人気ブログランキング | 話題のタグを見る

黒田官兵衛孝高/如水(くろだかんべいよしたか/じょすい)

竹中半兵衛重治(たけなかはんべえしげはる)と同じく羽柴秀吉の名軍師として世に有名な黒田官兵衛孝高/黒田如水(くろだかんべいよしたか/くろだじょすい)は戦国時代安土桃山時代、豊臣秀吉の側近として仕え、調略や他大名との交渉などに活躍して豊前国中津城主と成った戦国時代~江戸時代前期にかけての武将・大名である。

播磨国の西播最大の大名・小寺政職に仕えて姫路城代を勤めていた黒田家は、官兵衛の父・職隆の代に主君・小寺政職から「職」の一文字を与えられ養女を貰い受けて小寺の名字を名乗っている。

小寺(黒田)家の家督を継いだ官兵衛は、侵攻して来た織田方に付く為に奔走して播磨の大半をまとめ、羽柴秀吉を姫路城に迎え入れて城を明け渡し、その与力となる。

その後、羽柴秀吉の幕僚と成った黒田孝高(黒田官兵衛)は、織田信長に対して謀反を起こした荒木村重(あらきむらしげ)に対して有岡城へ赴き帰服を呼びかけるが、城内で捕縛され土牢に押し込められてしまう。

黒田官兵衛の寝返りを疑った信長に、竹中半兵衛(たけなかはんべい)は人質の官兵衛長男・松寿丸(黒田長政)殺害を命じられたがこれを助けて官兵衛から感謝されている。

一年後に荒木村重の有岡城は落城し、黒田官兵衛は家臣の栗山利安に拠って救出されたのだが、長期の入牢で関節に障害が残り歩行が不自由になって、以後の合戦の指揮には輿を使う始末だった。

高松城水攻めの最中、京都で明智光秀による本能寺の変が起って信長が横死し、羽柴秀吉が中国大返しで畿内に戻る時に黒田官兵衛は毛利輝元と和睦交渉に成功している。

羽柴秀吉と柴田勝家賤ヶ岳の戦いに先立ち、毛利との外交に手腕を発揮して毛利輝元を味方に着けている。

織田信雄徳川家康連合との小牧・長久手の戦いの頃には竹中半兵衛に助けられた長男・松寿丸が元服して黒田長政を名乗り、秀吉の紀州攻め・四国攻めが始まると根来盛重、鈴木重意(すずきしげおき)長宗我部元親の兵を破って長政は武将としての名声を上げた。

豊臣(羽柴)秀吉に臣従していた黒田官兵衛、黒田長政親子は、秀吉亡き後力を着けて来た徳川家康に接近する。

つまり、「処世術に長けている」と言う事で、関が原では東軍として参戦している。

黒田家は、関ヶ原の合戦の後に家康から勲功第一として筑前国名島(福岡)で五十二万三千石を与えられ大藩と成ったが、これは官兵衛の知恵よりも息子長政の武勇に拠る所が大きい。

息子の黒田長政が筑前国々主となると、黒田官兵衛(如水)も中津城から福岡城に移り、そこで亡くなるまで隠居生活を送った。

しかし、いずれにしても竹中半兵衛重治(たけなかはんべえしげはる)と黒田官兵衛孝高(くろだかんべいよしたか)が、そこそこの働きこそすれ秀吉に天下を取らせる程の「大きな働きをした名参謀」とするのには無理があり、「その一端を担った」とする方が正しい。

豊臣(羽柴)秀長(とよとみのはしばひでなが)】に飛ぶ。
竹中半兵衛重治(たけなかはんべえしげはる)】に戻る。

詳しくは小論・【軍師・黒田官兵衛孝高と長政】を参照下さい。

★主な安土桃山時代の大名家・代表的当主など一覧は【安土桃山時代(あづちももやまじだい)】を参照下さい。

関連記事
戦国期(せんごくき/室町末期)】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2009-03-08 04:29  

<< 竹中半兵衛重治(たけなかはんべ... 治承のクーデター・寿永の乱(俗... >>