人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小西行長(こにしゆきなが)

関が原の合戦当時、西軍(石田方)に在って本気で戦った小西行長(こにしゆきなが)は、石田三成と盟友関係に在った数少ない武将の一人である。

小西行長(こにしゆきなが)は羽柴秀吉の家臣として仕え、関が原の合戦当時は肥後の南半国・宇土、益城、八代の二十万石余りを与えられていた。

行長の父親は小西隆佐と名乗る堺の薬商人で、行長はその次男として京都で生まれた。

始め浪人から下克上で伸し上がった宇喜多直家(備前国の国人領主)の家臣として仕えていた小西行長は、織田信長宇喜多直家が降伏する時に交渉役を務め羽柴秀吉(豊臣秀吉)を通じてその難役を成し遂げる。

宇喜多直家が死去すると、行長は羽柴(豊臣)秀吉の家臣として俸禄千石を以って仕えた。

父親の小西隆佐が早くから外国からの影響を受ける堺の薬商人と言う経歴で解る通りキリシタンで、子の行長もキリシタンだった。

父・隆佐の拠点・堺は水運の盛んな貿易港だった所から、小西行長は秀吉に舟奉行に取り立てられ水軍を率いていた。

紀州征伐などに水軍を指揮して参戦した行長は、その後の九州征伐や肥後国人一揆の討伐にも功を挙げ、文禄・慶長の役(朝鮮征伐)の前には肥後の南半国の二十万石余りを領する豊臣家直臣の有力な大名に成っていた。

所領となった肥後の南半国の運営に取り掛かると、本拠として築城した宇土城普請の事で天草五人衆と揉め事となり、肥後北半国を領した隣国の加藤清正らの助勢も在ってこれを鎮圧、その五人衆の所領・天草四万石も転がり込んで計二十四万石の領主となる。

しかし、この頃から隣国の加藤清正とは次第に確執を深める事態になっていた。

文禄・慶長の役(朝鮮征伐)では、行長は豊臣秀吉の命で主力武将として出陣、文禄の役ではそこそこの戦果を挙げているが明との講和交渉に石田三成と共に携わった事から三成との接近が始まっている。

この文禄の役の講和交渉に、秀吉への報告に虚偽があった事が発覚、講和は秀吉の手で破棄されて慶長の役が始まる。

陰謀を画策した行長は一旦死を命じられるが、前田利家淀君らのとりなしにより一命を救われ先鋒として再び朝鮮に出陣するが、共に先鋒を命じられた加藤清正とは不仲で作戦をめぐって対立、こうした事が対立相関図となって後の関が原の敵味方対陣の要因と成っている。

千五百九十八年(慶長三年)主君・豊臣秀吉が死去する。

秀吉の命じた朝鮮征伐は中止と成って小西行長も帰国を果たすが、福島正則や加藤清正らと対立する石田三成ら文治派に与し、関が原の戦いに石田三成に呼応し西軍の将として手勢の兵四千にて参戦、東軍の田中吉政、筒井定次らの部隊と交戦して奮戦するが小早川秀秋らの裏切りで大谷吉継隊の次に標的となり大谷吉継隊、小西行長隊の順で壊滅する。

敗れた小西行長は関が原を脱して伊吹山中に逃れたが、四日後に竹中重門(たけなかしげかど/竹中半兵衛重治・嫡男)の手勢に捕らわれ、約十日後に京都六条河原において三成に続いて斬首され首は徳川家康によって三条大橋に晒されている。

関連記事
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
安土桃山時代(あづちももやまじだい)】に飛ぶ。
加藤清正(かとうきよまさ)の石田三成・小西行長との確執】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2009-07-05 03:23  

<< 黒田長政(くろだながまさ) 浅野幸長(あさのよしなが)・浅... >>