人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)・後編

長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)・前編】に戻る。

本能寺の変で危機を脱した長宗我部元親だったが、その後天下の情勢は柴田勝家羽柴秀吉(豊臣秀吉)賤ヶ岳の戦いへと進み、千五百八十三年(天正十一年)のこの戦いに長宗我部元親は柴田勝家と手を結んで羽柴秀吉(豊臣秀吉)と対抗する。

翌年の小牧・長久手の戦いでも、元親は織田信雄徳川家康らと結んで秀吉に対抗し、秀吉が送り込んできた仙石秀久の軍勢を破っている。

中央で秀吉と家康の睨み合いが続く中、長宗我部元親は西園寺公広や河野通直らを降して伊予を制圧し、千五百八十五年(天正十三年)には四国全土をほぼ統一する事に成功したが、とき既に遅くその頃には畿内に於ける秀吉の覇権は確固たるものになって四国征伐の準備も整っていた。

この年、羽柴秀吉からの伊予、讃岐の返納の命令を断った為四国征伐が行われ、秀吉の弟・羽柴秀長を総大将とする十万を超える軍が派遣されると、元親は阿波・白地城を本拠に阿讃伊の海岸線沿いに防備を固める一方で、秀吉に伊予一国を割譲する事で和睦を求めたが拒絶され抗戦する。

羽柴秀吉は宇喜多秀家率いる軍勢を讃岐へ、小早川隆景・吉川元長率いる軍勢を伊予へ、羽柴秀長・羽柴秀次率いる軍勢を阿波へと同時に派遣し、長宗我部方の城を相次いで落城させて行く。

そして阿波戦線が崩壊して白地城までの道が裸に晒されると、元親は家臣・谷忠澄の言を容れて降伏し、長宗我部家は阿波・讃岐・伊予を没収され、土佐一国のみの領有を安堵された。

豊臣政権下に組み込まれた元親は秀吉の九州征伐に嫡男の信親とともに従軍し、島津氏島津義弘(しまづよしひろ)の圧迫に苦しむ豊後・大友氏の救援に向かうが、四国勢の大将・仙石秀久は元親や十河存保(そごうまさやす)らの言を容れずに島津軍の策に嵌って敗走し、この乱戦で嫡男・信親は討死をしてしまう。

その後に起こった家督継承問題では、次男の香川親和や三男の津野親忠ではなく四男の盛親に家督を譲る事を決定し、反対派の家臣であり一門でもある比江山親興、吉良親実などを粛清し、盛親への家督相続を強行している。

その後の小田原征伐、朝鮮出兵(文禄・慶長の役)にも従軍するが、秀吉が死去して政情が不安定になると徳川家康と誼(よしみ)を通じて機会を伺うが、上洛して間もなく病に倒れ、伏見屋敷で療養の甲斐無く伏見屋敷で死去している。

長宗我部家の後を四男の盛親が継いだが、父・元親の家康寄りに反して関ヶ原の役では西軍に与し、戦闘には加わる事無く領国の土佐に逃げ帰って家康に謝罪したが、領土没収で改易となっている。

改易浪人後に起こった大坂の陣に長宗我部盛親は招きに応じて大坂城に入ったが敗戦で逃亡、捕らえられて刑死し長宗我部氏は完全に滅亡した。

長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)・前編】に戻る。

★主な安土桃山時代の大名家・代表的当主など一覧は【安土桃山時代(あづちももやまじだい)】を参照下さい。

関連記事
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
神農(しんのう)道】に飛ぶ。
秦河勝(はたのかわかつ)】に飛ぶ。
秦氏(はたし/はたうじ)】に飛ぶ。
忍術と聖徳太子(しょうとくたいし)】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2009-11-01 02:03  

<< 旗指物(はたさしもの)と戦(いくさ) 長宗我部元親(ちょうそかべもと... >>