人気ブログランキング | 話題のタグを見る

宇多天皇(うだてんのう)

平安中期の中央政治は、歴代天皇と藤原北家流の権勢が絶えず主導権を争う摂関政治の渦中に在った時代だった。

宇多天皇(うだてんのう/五十九代)も、陽成天皇(ようぜいてんのう/五十七代)と実力者の関白・藤原基経(ふじわらのもとつね)の主導権争いに翻弄されて数奇な運命を辿った人物である。

光孝天皇(こうこうてんのう/五十八代)の第七皇子・定省親王(さだみしんのう)は、藤原基経(ふじわらのもとつね)に廃され上皇となった陽成(ようぜい)を納得させる条件として光孝天皇(こうこうてんのう)の践祚(せんそ)に際して臣籍降下していた。

定省親王(さだみしんのう)は臣籍降下に際して源氏の姓を賜って源定省(みなもとさだみ)を称し、つまり光孝朝の親王からは立太子せず、一代限りと言う形式を踏んでいた。

所が、陽成上皇(ようぜいじょうこう)が健在の内に光孝天皇(こうこうてんのう)が病を得て情況が変わり、慌てた藤原基経(ふじわらのもとつね)の後押しで、基経(もとつね)の異母妹である尚侍・藤原淑子の猶子(ゆうし/相続権を持たない養子)・源定省(みなもとさだみ)は急遽皇族に復帰して皇太子に立てられる。

この処置、皇族復帰翌日の立太子、同日、「先帝・光孝天皇(こうこうてんのう)の病没と定省親王(さだみしんのう)の践祚(せんそ/皇位継承)」と言う慌しさだった。

即位した宇多天皇(うだてんのう)は、関白・藤原基経(ふじわらのもとつね)に後押しされた恩義を感じつつも基経(もとつね)の強引な専横政治に頭を悩まし、やがて距離を置くようになり基経(もとつね)死去をきっかけに親政を目論んで学者家系の中流貴族・菅原道真(すがわらのみちざね)に目を着けて重用する。

また藤原氏の権勢も侮れなかった事から、先帝・光孝天皇(こうこうてんのう/五十八代)の贔屓を得て出世を始めていた基経(もとつね)の嫡男・藤原時平(ふじわらのときひら)も徐々に昇進させた為、後に道真(みちざね)が誣告(ぶこく/罪無き虚偽の申告)されて九州大宰府に左遷される悲劇を招く事になる。

八百九十七年(寛平九年)、宇多天皇が譲位して上皇となり、第一皇子・維城親王(これざねしんのう)を醍醐天皇(だいごてんのう/六十代)として即位させ、時平(ときひら)を空位となっていた藤氏長者としている。

尚、この宇多天皇の孫は、ほとんどが源氏の姓を賜り臣籍に降下して宇多源氏流となり、平安期に近江を地盤とした武家・佐々木氏、また守護大名・佐々木六角氏や佐々木京極氏を排出した。

更に、京極氏からは戦国大名・尼子氏(あまごうじ)が出た。

但し佐々木氏には、古代から平安時代中期まで近江の国に勢力を持っていた阿部臣・沙沙貴山君(ささきやまのきみ)後裔説、や宇多源氏流佐々木氏と沙沙貴山君(ささきやまのきみ)の同化説などがある。

関連記事
天皇(てんのう/すめらみこと)の称号】に飛ぶ。
摂関政治(せっかんせいじ)】に飛ぶ。
藤原時平(ふじわらのときひら)】に飛ぶ。
菅原道真(すがわらのみちざね)】に飛ぶ。
律令制に於ける官職】に飛ぶ。
律令制に於ける位階】に飛ぶ。
皇居内裏女官(こうきょだいりにょかん)】に飛ぶ。
源氏流諸系詳細(げんじりゅうしょけいしょうさい)】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2010-04-04 02:55  

<< 菅原道真(すがわらのみちざね) 平安群盗と原初の武士達(自衛武力) >>