人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日野俊基(ひのとしもと)

日野氏(ひのうじ)は本姓を藤原氏とし、藤原内麻呂(ふじわらのうちまろ)の長男・藤原真夏(ふじわらのまなつ)を祖とする藤原北家流を称していた。

中納言・藤原公国(ふじわらのきみくに)の三男・藤原実光(ふじわらのさねみつ)の子・藤原資憲(ふじわらのすけのり)から五代・藤原種範(ふじわらのたねのり)が、日野種範(ひのたねのり)を称して藤原北家・日野流とした。

種範流日野氏は、息子の日野俊基(ひのとしもと)が後醍醐天皇の影響で宋学に傾倒し、鎌倉幕府倒幕謀議に加わって元弘の乱(げんこうのらん)の早い時期に捉えられ、鎌倉の葛原岡で処刑された為に日野種範(ひのたねのり)の系統は衰退した。

後醍醐帝の鎌倉幕府倒幕謀議には、側近殿上人(てんじょうびと/うえびと)・堂上家(どうじょうけ)の蔵人(くろうど/身の回り係り)を主力に参画(さんかく)を許され、日野資朝(ひのすけとも)、日野俊基(ひのとしもと)、藤原隆資(ふじわらのたかすけ)、藤原師賢(ふじわらのもろかた)、平成輔(たいらのなりすけ)など極少数が参加した。

鎌倉時代末期の公家・日野俊基(ひのとしもと)は、蔵人(くらんど/身の回り係り)として後醍醐天皇の親政計画の謀議に参加し、諸国を巡り反幕府勢力を募る役目を負う。

その動きが幕府方六波羅探題に察知され、千三百二十四年(正中元年)の正中の変で日野資朝(ひののすけとも)らと逮捕されるが処罰は逃れ京都へ戻る。

しかし後醍醐帝の倒幕の意志は固く、俊基(としもと)も再び討幕謀議に参加し、千三百三十一年(元徳三年/元弘元年)に二度目の謀議発覚をし、捉えられ鎌倉の葛原岡で刑死する。

種範流日野氏は、明治維新後に南朝(吉野朝廷)が正統とされると、日野俊基(ひのとしもと)は倒幕の功労者として評価され、千八百八十七年(明治年二十)には俊基(としもと)を主祭神とする葛原岡神社が神奈川県鎌倉市梶原に創建され、俊基(としもと)自身にも従三位が追贈された。

詳細は【元弘の乱(げんこうのらん)と鎌倉幕府滅亡】に飛ぶ。

参考リスト【正中(しょうちゅう)の変から室町幕府成立までの主な登場人物と主な出来事】<=クリックがお薦めです。

関連記事
大覚寺統(だいかくじとう)】に飛ぶ。
持明院統(じみょういんとう)】に飛ぶ。
日野氏(ひのうじ)】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2010-04-10 03:13  

<< 藤原道長(ふじわらのみちなが)(一) 日野氏(ひのうじ) >>