人気ブログランキング | 話題のタグを見る

遠山氏(とおやまうじ)

遠山氏(とおやまうじ)の出自は、鎌倉御家人藤原北家魚名流・藤原利仁流加藤氏・加藤景廉(かとうかげかど)が、美濃国・遠山荘(現・岐阜県恵那市岩村町)の地頭に補任された事に始まる。

加藤景廉(かとうかげかど)の死後、長男・加藤景朝(かとうかげとも)は姓を加藤から地名である遠山姓へと変え、以後その遠山荘の地を永きに渡って遠山氏が治めていた。

この遠山氏が岩村城の初代城主として知られ、南北朝並立の混乱期から戦国の大動乱を凌いで江戸期まで生き残り、江戸期は交代寄合(大名待遇格)格・旗本扱いとして外様の小領主(所領の禄高が一万石以上の大名ではない)にも関わらず大名並の格式を得ていた家である。

そして清和源氏(摂津源氏)源頼国流土岐氏の分流・明智光秀の明智氏と遠山氏(とうやまうじ)とは血流が交錯する縁戚であり、分流には明智・遠山氏(あけち・とうやまうじ)を称する系流もある。

遠山氏は明治維新まで、美濃国・明知郷六千五百石余の徳川幕府・特例の外様旗本の格式家「交代寄合(大名待遇格)・参勤交代を課せられた家」として旗本格内に置かれていた。

遠山家は名門の武家ではあるが、幕閣に在って潰すに惜しいほどの役に立つ家ではないにも関わらず、その程度の小領主が破格の扱いを受け、大身の外様旗本並待遇それ自体が特例なのにその特例の上に大名の格式を与えている。

この例外の「交代寄合(大名格)」、他にもあるが全国で僅(わずか)二十家に満たず、二~三千石程度が多数で、この明智氏所縁の遠山氏に対する徳川家の配慮の裏に「何かある」と考えるのは疑い過ぎだろうか?

横道に逸れるが、ご存知「遠山の金さん」、南町奉行・遠山金四郎景元(とおやまのきんしろう・かげもと)は、この利仁流加藤氏一門美濃遠山氏の一派・明知遠山氏(あけちとおやまし)の分家で知行五百石の旗本だった。

名字関連詳細・小論【名字のルーツと氏姓(うじかばね)の歴史】<=クリックがお薦めです。

苗木遠山氏(なえきとうやまうじ)・苗木藩(なえきはん)】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2010-07-06 01:11  

<< 皇国史観(こうこくしかん)その一 富樫氏(とがしうじ) >>