人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明神(みょうじん)と信長の熱田神宮

織田信長が戦国統一の有力大名の列に加わったのは桶狭間の合戦今川義元を破ったからで、その時戦勝祈願したのが熱田神宮(熱田明神)である。

熱田神宮(あつたじんぐう)は愛知県名古屋市熱田区にある神社で、旧官幣大社、「式内社(名神大)」である。

「明神(みょうじん)」とは、神は仮の姿ではなく「明らかな姿をもって現れている」と言う意味であり、日本神道の神の称号の一つで天皇を指す場合には特に「あきつみかみ=明神」と読む。

そして京都の上賀茂神社の境内を流れる「ならの小川」は、境内を出ると明神川と名を変える事から、つまり上賀茂神社も上賀茂明神なのである。

織田氏の出自とされる越前国織田庄・剣神社(つるぎじんじゃ)は別名を織田明神社とされる明神様で、尾張一ノ宮・熱田神宮も別名は熱田明神社である。

織田庄・剣神社(つるぎじんじゃ)は越前国二宮とされる「式内社」で別名を織田明神(おたみょうじん)と呼ぶ。

実は葛城ミステリー三島大社(三島明神)も、江戸の守り神の一社・神田明神も、同じ事代主神(賀茂の神)を主神とするもので、海彦伝説呉族系神が現れたものである。

この物語を最初から読まれた方には判る事で、信長がいきなり「自ら神に成る」と言い出すと現代の認識では「不遜な事」と受け取るが、織田氏は元々越前国織田庄・剣神社(織田明神/越前二の宮)の神官の出で、信長は氏神=氏上のカラクリも天孫降臨伝説のカラクリも承知していた。

そして明神(みょうじん)そのものが、「明らかな姿をもって現れている」と言う「現人神(あらひとがみ)」の性格を持つのであるから、織田明神の嫡孫・信長が「自ら神に成る」と言い出しても理屈が通るのである。

関連記事
北辰祭(ほくしんさい/北斗・北辰信仰)】に飛ぶ。
地祇系(ちぎけい)神】に飛ぶ。
氏神(うじがみ・氏上)】に飛ぶ。
鳥居(とりい)】に飛ぶ。
信仰の奇跡と脳科学】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2010-12-29 18:24  

<< 平安時代(へいあんじだい) 高家旗本(こうけはたもと) >>