人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸幕府・成立大略

此処からこの物語は江戸時代に入って行くのだが、まずは江戸幕府の成立までを大略して置く。

足利将軍家の室町幕府もそれを支えた管領家も、「応仁の乱(おうにんのらん)」を経て急速に衰え、戦国大名が群雄割拠した戦国期から安土桃山期の大小名の所領については現実の実効支配を朝廷が追認、官位を叙するだけの事で天皇が所領を分け与えた訳では無い。

それでも世間に対する大小名の唯一の権威付けが官位の叙任であるから、朝廷は叙任機関としての存在価値としてまだ残って居た。

その戦国期に遠近江国・駿河国の国主・今川義元(いまがわよしもと)を「桶狭間の戦い」に破り、美濃国の国主・斉藤龍興(さいとうたつおき)を追放して天下布武(天下取り)の名乗りを挙げたのが、尾張国の織田信長(おだのぶなが)だった。

そして織田信長(おだのぶなが)の桶狭間戦勝利に拠って今川家の人質身分から開放され独立、信長(のぶなが)と「清洲同盟」を結んだのが三河国の国主・松平元康(徳川家康/とくがわいえやす)だった。

徳川家康(とくがわいえやす)は信長(ぶなが)と同盟を結んで主に東方面の防衛と侵略を担い、信長(のぶなが)の勢力拡大に貢献しながら遠近江国を手中にして三河・遠近江の太守に成長する。

家康(いえやす)・信長(ぶなが)の同盟軍は、明智光秀(あけちみつひで)の「本能寺の変」の直前には甲斐・信濃の武田勝頼を「長篠の戦い(ながしののたたかい)」に破っている。

「本能寺の変」で織田信長(おだのぶなが)が没すると、中国大返しで戻って来た羽柴秀吉(はしばひでよし)が「山崎の合戦」で明智光秀(あけちみつひで)を破り、「清洲会議(きようすかいぎ)」で柴田勝家(しばたかついえ)を退けて信長(ぶなが)後継の態度を露にする。

その後羽柴秀吉(はしばひでよし)は「賤ヶ岳の合戦(しずがたけのかっせん)」で柴田勝家(しばたかついえ)を破り、北ノ庄城も落城して勝家(かついえ)とお市の方は自害、浅井三姉妹(茶々、初、於江与)は逃れて秀吉(ひでよし)の庇護を受ける事になる。

勝家(かついえ)亡き後、徳川家康(とくがわいえやす)は、信長二男・織田信雄に援軍を乞われて「小牧・長久手(こまき・ながくて)の戦い」を羽柴秀吉(はしばひでよし)と戦うが決着が着かない内に肝心の織田信雄が秀吉(ひでよし)に下ってしまう。

徳川家康(とくがわいえやす)と羽柴秀吉(はしばひでよし)も和議となって、家康(いえやす)が秀吉(ひでよし)に臣下の礼をとり、秀吉(ひでよし)が小田原・四国・九州平定して天下の実権を握り朝廷から豊臣の姓を賜って豊臣政権が成立する。

その後秀吉(ひでよし)は、二度に渡り文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき/朝鮮征伐)を起こして朝鮮半島から中華大陸まで侵略の野望を進めるも、その最中に病没した為に派兵軍も帰国する。

秀吉(ひでよし)の後を継いだのが浅井三姉妹の長姉・浅井茶々(淀の君)との間に出来たとされる豊臣秀頼(とよとみのひでより)だった。

豊臣家の忠臣とされる石田三成(いしだみつなり)が、奥羽平定に向かっていた家康(いえやす)を討伐しようと兵を挙げ、天下分け目の「関ヶ原の合戦」となる。

所がこの戦、秀吉(ひでよし)恩顧の大名の中に豊臣秀頼(とよとみのひでより)出生への疑問と石田三成(いしだみつなり)嫌いが蔓延した為に三成(みつなり)思惑の様には行かず、多くの恩顧大名が家康(いえやす)方東軍に廻って西軍・三成(みつなり)方は壊滅する。

「関ヶ原の合戦」の合戦に勝利した徳川家康(とくがわいえやす)は天下の実権を握り、豊臣家を僅か六十五万石の大名に縮小させ、自らは千六百三年(慶長八年)に「新田」「徳川」などの名字を称し「源朝臣家康」として征夷大将軍を朝廷に認めさせている。

この征夷大将軍就任を期に、徳川家康(とくがわいえやす)は江戸に幕府を開き、その徳川将軍家を不動の物とする為に将軍位を秀忠に譲り、自らは大御所となって冬夏二度の大坂の役(おおざかのえき、大阪の陣)で豊臣家を滅亡させている。

千六百三年の徳川家康の江戸開府から十五代・徳川慶喜に拠る千八百六十七年(慶応三年)の大政奉還に至るまで約二百六十年年間を江戸幕府と言う。

この記述は、【日本史時代区分大略・一覧表】に掲載しております。

詳しくは本編第三巻第四巻を参照して下さい。

関連記事
征夷大将軍と幕府】に飛ぶ。
鎌倉幕府の成立大略】に飛ぶ。
室町幕府の成立大略】に飛ぶ。
戦国期(せんごくき/室町末期)】に飛ぶ。
安土桃山時代(あづちももやまじだい)】に飛ぶ。
三百諸侯(さんびゃくしょこう)・江戸時代の大名家】に飛ぶ。
徳川御三家(とくがわごさんけ)】に飛ぶ。
徳川御三卿(とくがわごさんきょう)】に飛ぶ。
幕藩体制(ばくはんたいせい)】に飛ぶ。
武家諸法度に飛ぶ。】に飛ぶ。

主な出来事
元禄・赤穂事件(俗称・忠臣蔵)】に飛ぶ。
田沼意次(たぬまおきつぐ)の政治】に飛ぶ。
享保の改革(きょうほうのかいかく)】に飛ぶ。
寛政の改革と天保の改革】に飛ぶ。
徳川幕府倒幕の隠れた要因・血統主義の崩壊】に飛ぶ。
マシュー・ペリーの来航(黒船来航)】に飛ぶ。
安政の大獄(あんせいのたいごく)】に飛ぶ。
七卿落ち(八月十八日の政変)】に飛ぶ。
タウンゼント・ハリスと唐人お吉(斉藤きち)】に飛ぶ。
ええじゃないか騒動】に飛ぶ。
生麦事件(なまむぎじけん)と薩英戦争(さつえいせんそう)】に飛ぶ。

参考・【幕末~明治維新・人名と事変リスト】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2011-01-09 16:25  

<< 平清盛(たいらのきよもり)と祇... 室町幕府の成立大略 >>