人気ブログランキング | 話題のタグを見る

足利流・斯波氏(しばうじ)

斯波氏(しばうじ)の本姓は源氏流で、家系は清和天皇の血をひく清和源氏の中の河内源氏の棟梁・鎮守府将軍・源(八幡太郎)義家の子である源義国(みなもとのよしくに)を祖とする足利氏の有力一門の日本の武家の一つである。

源(八幡太郎)義家の四男・源義国(みなもとのよしくに)の子・源義康(みなもとのよしやす/足利義康)は居住する下野国足利庄(栃木県足利市)の足利を称して斯波氏(しばうじ)の祖となる。

斯波氏(しばうじ)は、足利家氏(あしかがいえうじ)が陸奥の斯波郡(岩手県紫波郡)を所領とした事から斯波氏と称するのを始まりとするが、但し当初は足利氏を称しており、斯波を名字とするのは室町時代となってからの事である。

鎌倉時代前期の鎌倉幕府御家人・足利流宗家四代当主・足利泰氏(あしかがやすうじ)は、名越流北条氏・北条朝時の娘を娶り足利家氏(あしかがいえうじ/斯波家氏)、足利義顕(あしかがよしあき/渋川義顕)を儲ける。[

本来、北条朝時の娘が泰氏(やすうじ)の正室であり、その長子・足利家氏が後継者と目されていたが、泰氏(やすうじ)と得宗家との婚姻が決まり、家氏(いえうじ)の母・朝時の娘が正室から側室に移される。

泰氏(やすうじ)が得宗家・北条時氏の娘を娶り足利頼氏を儲けた為、足利氏・嫡男の座も正室の子である足利頼氏となった。

名越朝時の娘の腹になる本来の嫡男・足利家氏が尾張足利家を起こして後の斯波氏の祖となる経緯もあり足利一門の中でも斯波氏は格別の家格を誇る事となる。

尾張足利氏(斯波氏)の初代当主・家氏(いえうじ)は足利泰氏(あしかがやすうじ)の長子であり、本来ならば足利宗家の後継となる筈であったが、生母が北条氏一門では非主流派の名越氏の出身で在った為、北条得宗家・時宗の叔母が産んだ弟・頼氏が足利宗家を継承した。

しかし、身分が鎌倉幕府の直臣たる御家人である事に変わりはなく、足利氏の庶流が細川氏一色氏などと新たな家名を立て足利家の家人に成って行ったのに対し、従来通りに足利の名字を称して一線を画したのである。

家氏(いえうじ)の子孫は代々尾張守に叙任された為、別名・尾張足利氏とも言う。

尾張足利氏は足利氏一門の中でも、嫡流・後の吉良氏となる三河足利氏と並び称される勢威の在った家で、足利氏本宗家当主が幼少の時は代役を務めている。

この事から斯波氏(しばうじ)は、後に室町時代に足利一門中最高の家格を誇る一族として重んじられた。

斯波氏(しばうじ)は室町時代に幕府の三管領筆頭となった一族であり、越前・若狭・越中・山城・能登・遠江・信濃・尾張・加賀・安房・佐渡などを領した守護大名・戦国大名で、また一門は奥州探題・羽州探題を代々歴任し、一時は九州探題・関東管領にも任じられた。

尚、斯波氏(しばうじ)は領国の一つとして尾張国守護職を任じていて、その内の尾張半国の守護代家・織田家の家老職の家柄が織田信長の家だった。

名字関連詳細・小論【名字のルーツと氏姓(うじかばね)の歴史】<=クリックがお薦めです。

関連記事
源義国(みなもとのよしくに)】に飛ぶ。
足利氏(あしかがうじ)と足利義康(あしかがよしやす/源義康)】に飛ぶ。
足利尊氏(あしかがたかうじ)】に飛ぶ。
室町幕府体制・三管領・四職】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2011-02-09 02:21  

<< 新田流・山名氏と明徳の乱・山名... 新田氏(にったうじ)と新田義重... >>