人気ブログランキング | 話題のタグを見る

武田信吉(たけだのぶよし/松平信吉)

徳川家康五男・武田信吉が松平姓ではなく武田姓を名乗った訳から始める。

千五百八十二年(天正十年)、本能寺の変織田信長が自刃する直前、徳川家康と織田の連合軍で甲斐国・武田氏征伐に成功する。

甲斐武田氏の断絶を惜しんだ家康は、当初、甲斐国武田氏の御一門衆・穴山信君(梅雪)・見性院夫妻の嫡男・穴山勝千代(武田信治)に武田氏名跡を継承させる。

所が、その勝千代(武田信治)が僅か十六歳で早世してしまう。

そこで目を着けたのが、家康が所望して側室とした甲斐源氏武田氏の分流・秋山虎泰の娘於都摩(下山殿・妙真院)との間に、出来た自らの五男・福松丸(武田信吉)である。

武田信吉は、千五百八十三年(天正十一年)九月、当時家康が居城としていた遠近江国・浜松城に生まれる。

家康は、武田氏所縁の於都摩が出産した福松丸を万千代丸と名付け、見性院(穴山梅雪正室/武田信玄の次女)を後見人として武田氏の名跡を継承させて穴山氏の領知である河内領のほか江尻領・駿河山西・河東須津を支配させ、元服して武田七郎信義と名乗らせた。

千五百九十一年(天正十九年)、武田氏の名跡を継承した信吉(七郎信義)の母(於都摩)が亡くなった為、見性院が養母となる。

千五百九十三年(文禄二年)、信吉は下総国佐倉城十万石を与えられ、七年後の千六百年(慶長五年)の関ヶ原の戦いでは江戸城西ノ丸に在って留守居役を務めた。

関ヶ原の戦いで佐竹氏が西軍に属した為、武田信吉は千六百二年にその佐竹領・常陸国水戸二十五万石に封ぜられ、旧穴山家臣を中心とする武田遺臣を付けられて武田氏を再興した。

所が、生来病弱で在った信吉は、水戸二十五万入封の僅か一年後の千六百三年二十一歳で死去、信吉に子女もいなかったので武田氏は再び断絶した。

水戸藩は異母弟の徳川頼将(家康十男)が入り、頼将が駿府に移封の後は、同じく異母弟の徳川頼房(家康十一男)が入封し、水戸徳川家の祖となり、信吉の遺臣の多くは水戸家に仕えた。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2011-03-14 12:06  

<< 富士山は何故日本一高い 敬称・屋形号(やかたごう) >>