人気ブログランキング | 話題のタグを見る

五摂家(ごせっけ)

五摂家(ごせっけ)とは、鎌倉時代に成立した藤原氏嫡流にして公家の家格の頂点に立った五家の事で、近衛家・九条家・二条家・一条家・鷹司家がある。

摂関家(せっかんけ)、摂家(せっけ)、執柄家(しっぺいけ)とも言い、この五家が大納言・右大臣・左大臣を経て摂政・関白、太政大臣にまで昇任出来る家格を有した高級公家である。

本来の摂政は、天皇が幼少、病弱、不在などの理由でその任務(政務や儀式)を行う事ができない時、君主に代わってそれを行う(政を摂る)事、またはその役職の事である。

多くの場合、天皇の後継者(東宮/皇太子など)、兄弟、母親、あるいは母方の祖父や叔父などの外戚が就任した。

その君主近親の慣例を破って藤原北家の良房が人臣初の摂政に任官、摂政は天皇に代わって政務を執る者の職である「令外の官」として定義される事となる。

藤原良房が摂政に任官して以後、その子孫の諸流の間で摂政・関白の地位が継承され、後に道長の嫡流子孫である御堂流(みどうりゅう)がその地位を独占するようになった。

平安時代末期、藤原忠通の嫡男である基実が急死すると、その子基通がまだ幼少であった事から、弟の基房が摂関の地位を継いだ為に、摂関家は近衛流と松殿流に分立。

さらに、平安末期の戦乱によって基房・基通ともに失脚し、その弟である兼実が関白となった事で、九条流摂関家が成立した。

この三流の内、松殿流の松殿家は松殿師家が摂政になって以降、結果的には摂政・関白を出す事なく何度も断絶を繰り返して没落し、摂家には数えられなかった。

その結果摂関家として近衛・九条の両流が残ったが、近衛流が殿下渡領(藤氏長者の伝領)以外の摂関家領のほとんどを掌握していた。

九条流は天皇の外戚としての血縁関係と鎌倉幕府との良好な関係に拠ってもたらされた摂関就任の実績に拠って漸く摂関家としての地位を安定化させ、鎌倉期の千二百五十二年(建長四年)に鷹司兼平(近衛家実の四男)が関白に就任して鷹司家が摂家入りする。

また千二百七十三年(文永十年)には政変によって一度は失脚した九条忠家(教実の遺児)も関白に就任して九条家の摂家の地位が確認された。

これで近衛流摂関家からは嫡流の近衛家、並びに兼平により鷹司家が成立し、さらに九条流摂関家からは、道家の子実経が一条家、及び教実が九条家、良実により二条家がそれぞれ成立した。

この事で、近衛家・九条家・二条家・一条家・鷹司家の「五摂家」体制が確立される事に成る。

関連記事
藤原良房(ふじわらのよしふさ)】に飛ぶ。
公家(殿上人)の家名一覧】に飛ぶ。
公家(くげ)・・殿上人(てんじょうびと/うえびと)・堂上家(どうじょうけ)】に飛ぶ。
藤原鎌足(ふじわらのかまたり・中臣鎌子)】に飛ぶ。
藤原不比等(ふじわらのふひと)】に飛ぶ。
藤原四家(ふじわらしけ)・藤原四兄弟】に飛ぶ。
藤原北家流(ふじわらほっけりゅう)】に飛ぶ。
藤原南家流(ふじわらなんけりゅう)】に飛ぶ。
藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)の乱】に飛ぶ。
藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2011-10-03 01:49  

<< 後胤貴族(こういんきぞく) 狗奴国(くなくに) >>