人気ブログランキング | 話題のタグを見る

集団就職(しゅうだんしゅうしょく)

日本に於ける農漁村部の村落共生社会が崩壊した直接の原因は集団就職(しゅうだんしゅうしょく)である。

定義される集団就職(しゅうだんしゅうしょく)とは、未就業者(新卒者)が集団で都市部へ就職する事を指す用語で、戦前にも高等小学校を卒業した人が集団就職する例が在った。

しかし特に広く知られるのは、昭和三十年代中頃(千九百六十年代)に始まった日本の高度経済成長期に盛んに行われた農村から都市部への大規模な就職運動の事をさす場合が多い。

第二次世界大戦の戦後期に、日本では工場生産システムが大量生産の時代に入り、製造業界では単純労働力を必要としていた。

まだ戦後の経済復興期には、家族経営が多かった都会の小売業や飲食業も家族以外に補助的な労働力を求めていた。

昭和四十五年(千九百七十年)頃までの地方では、生計が苦しく高等学校などに進学させる余裕がない世帯が多かった。

集団就職で中卒者(義務教育のみしか卒業していない)を送り出す側の事情として、都会への就職は土地(農耕地)を分け与える余裕が無い農村部の次男以降の子に、経済的自立の機会を与える算段だった。

子供が都会の企業に就職する事で経済的にも自立する事を期待して、都市部の企業に積極的に就職させようとする考えが、当時は保護者にも学校側にも存在した。

こうした状況の下、地方の中学校も企業の求人を積極的に生徒に斡旋して集団就職として送り出した。

新しい生活の場を都会に求めて中学校や高校を卒業した直後に主要都市の工場や商店などに就職する為に臨時列車に乗って旅立つ集団就職列車が有名である。

集団就職列車は昭和二十九年(千八百五十四年)四月五日の青森発上野行き臨時夜行列車から運行開始された。

賃金も農村部より都市部の方が高くて、大量の中卒者が毎年地方の農村から大都市部に移動して、関東、中部、関西の三大都市圏の転入超過人口の合計が四十万人~六十万人であった。

つまり集団就職とは、日本の高度経済成長期に盛んに行われた農村から都市部への大規模な就職運動の事をさす場合が多い。

この集団就職列車は、昭和五十年年(千九百七十五年)に運行終了されるまでの二十一年間に渡って就職者を送り続けている。


こう言った若年の労働者は、「将来性が高いと言う意味や安い給料で雇える」と言う意味から金の卵と呼ばれてもてはやされた。

地方の農村から都市部に引っ越した流入少年の数は東京都が最多で、東京都の工場街・商店街のある足立区・葛飾区・大田区・墨田区・新宿区・江東区などが「金の卵たる中卒者」が多く居住した地区だった。

この安い労働力を大量に供給する集団就職によって「日本の高度経済成長が支えられた」と言える一方、地方は「限界集落」への第一歩を歩み始めたとも言える。

昭和四十五年(千九百七十年)以降は経済が安定し、地方の各家庭の所得も増加し高卒労働者が中卒労働者を上回った。

昭和四十九年(千九百七十四年)のオイルショックで、日本経済が低迷した事もあり、工場が操業短縮に追い込まれるなど中卒者の新卒採用を控える企業が増加した。

若年の中卒者には、労働法上の制約で深夜労働や時間外労働が出来ないなども要因となり、労働省(現・)は昭和五十二年(千九百七十七年)に集団就職を廃止した。


集団就職の影響としては、都市部の人口の増加と村落部の人口減少、それに伴って各種の影響が在った。

特に現在では、村落部に高齢者ばかりの「限界集落」が急増し、生活圏としての体(てい)を為さない地域が多数問題に成っている。

都会に大量の若年層の人口流入が見られ様になると、その若者達に依る若者文化も発生し都会の生活に影響を与えた。

また、就職者の待遇の悪さや学歴の低さから、その子弟の教育水準の低下が起き、学校関係に影響を及ぼしたと言う人もいる。

只、集団就職に依って大企業に止まらず中小零細企業に到るまで安い労働力を大量に供給し、「日本の高度経済成長が下支えられた」と言える。

また、昭和三十年代~四十年代の集団就職で村落共生社会の若者男女が都会に取られて事で崩壊し、「夜這い制度」や「寝宿制度」などの性文化が消滅した。

この村落共生社会に於ける「シェア(分かち合い)の精神」を基にした性文化の消滅が、後の昭和六十年代から始まる「少子化の遠因の一つ」と成った。

つまり供給源としての人口維持装置だった村落共生社会の性文化の崩壊が、二世代を経て国家経済と福祉制度の根幹を揺るがす「少子化問題」を招いた。

勿論その性文化の崩壊だけでな無く、戦後の欧米化教育に依る「個人主義」で親類や親兄弟への心配りが希薄になった面で、「結婚しない自由」や「産まない自由」が公然と主張されている。

この親類や親兄弟への心配りが希薄になった事も、基を正せば集団就職に依って「居住の距離が遠く、互いに疎遠になった為」と言う考え方の変化に対する影響もある。

関連記事
フェール・エチル・アミン】に飛ぶ。
共生村社会(きょうせいむらしゃかい)】に飛ぶ。
村落に於ける「分かち合いの精神」】に飛ぶ。
日本人の祖先は何処から来たのか?(一)樺太から来た原人】に飛ぶ。
日本人の祖先は何処から来たのか?(二)稲作縄文人】に飛ぶ。
日本人の祖先は何処から来たのか?(三)倭国と弥生人】に飛ぶ。
遥か世界の屋根に見る「夜這いのルーツ」】に飛ぶ。
日本語のルーツと安倍氏】に飛ぶ。
地球を救う「共生主義」と言うイデオロギー】に飛ぶ。
単一日本民族の成立過程大略】に飛ぶ。

第五巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2012-05-29 03:08  

<< 吊橋効果(つりばしこうか) 武士道の始まりと封建制(ほうけ... >>