人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長島一向一揆(ながしまいっこういっき)

千五百七十年(元亀元年)本願寺門跡の顕如(れんにょ)上人は「信長は本願寺を取り潰す仏敵である」として本願寺門徒に檄を飛ばし、三好氏攻略の為に摂津福島に陣を敷いていた織田軍を突如攻撃した。

その石山挙兵とほぼ同時に伊勢国長島願証寺で一向一揆が発生(長島一向一揆)し、信長の弟・信興(のぶおき)が守る尾張の小木江城を滅ぼすなどして公然と信長に敵対するようになる。

千五百七十年頃から千五百七十四年にかけての石山合戦に伴い、伊勢長島(現在の三重県桑名市、伊勢国と尾張国の境界付近)を中心とした地域で本願寺門徒らが蜂起した一向一揆である。

長島と言う地名は元々「七島」であり、長島一向宗は、木曽川、揖斐川、長良川の河口付近の輪中地帯を自治領とする仏教勢力である。

この長島一向宗勢力は、地元の国人領主層を取り込み、戦国大名勢力を排除して地域を完全に支配していた。

「門徒衆約十万人、石高約十万石(十八万石説あり)を擁した」と言われるこの巨大な勢力の為に、織田氏や斎藤氏を始め、各国領主達はまったく立ち入る事はできなかった。

織田信長は石山挙兵と長島一向一揆を抱え、それでも派兵して優勢に戦うが、三好朝倉武田上杉などの反信長勢力の動向も抱えて攻め切れず、三年間ほどにらみ合い休戦状態が続いている。

千五百七十三年(元亀三年)になって漸く、織田信長は朝倉氏(朝倉義景/あさくらよしかげ)と浅井氏(浅井長政/あざいながまさ)を相次いで滅ぼし越前国と近江国浅井領を手に入れるが、越前一向一揆が起こりせっかく得た越前を一向宗に奪われてしまう。

これにより本願寺勢力は、長島・越前・石山の三ヵ所で信長に敵対していたが、信長はまず伊勢長島の一揆に大軍を動員して包囲降伏を赦さず殲滅している。

長島一向一揆は織田信長との間で、大きく分けて、千五百七十年(元亀元年)、千五百七十三年(天正元年)、千五百七十四年(天正二年)の三度に渡る激しい合戦を起こしている。

千五百七十四年(天正二年)の第三次長島侵攻では織田家の主要な将の殆どが参陣し、七万~八万と言う織田家でも過去に例を見ない大軍が長島攻略に注ぎ込まれる。

織田方は武将七人を失うも拠点となる城を包囲攻めし、火を掛けて焼き討ちし、一向宗門徒による長島輪中の自治領は完全に崩壊、長島城は滝川一益に与えられた。

関連記事
惣国制(そうこくせい/国人衆合議に拠る自治)】に飛ぶ。
一向宗(いっこうしゅう/浄土真宗(じょうどしんしゅう)】に飛ぶ。
一向一揆(いっこういっき)・石山合戦(いしやまかっせん)と顕如(れんにょ)上人】に戻る。
越前・加賀一向一揆(えちぜん・かがいっこういっき)】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2012-10-24 00:46  

<< 越前・加賀一向一揆(えちぜん・... 村井貞勝(むらいさだかつ) >>