人気ブログランキング | 話題のタグを見る

簗田政綱(やなだまさつな)・簗田広正(やなだひろまさ)

織田信長は、大軍をもって尾張に攻め入られた駿河・遠江・三河の太守・今川義元との桶狭間の合戦のおり、奇襲をもってこれを破った。

家臣をやきもきさせながら城で時間を費やしていた信長は、この時、誰からの報告を待って居たのか?

その報告が、簗田政綱(やなだまさつな)からのもので在った可能性が高い。

桶狭間の合戦に「影で大きな働きをした」とされるのが、歴史上謎だらけの人物とされる簗田政綱(やなだまさつな)である。

また後に起こる、信長が窮地に立った朝倉攻めに於ける小谷より逃げ返った時の殿軍(しんがり)では息子の簗田広正(やなだひろまさ)が活躍している。

簗田政綱(やなだまさつな)・簗田広正(やなだひろまさ)父子は、織田氏の家臣で戦国時代の武将である。

簗田政綱(やなだまさつな)は、桶狭間の戦いにて今川義元の首を挙げた毛利良勝(毛利新介)に増して論功行賞を受けたとされる。

一説には、政綱(まさつな)は勝敗を分けた情報・桶狭間に陣取る今川義元の本陣位置を織田信長に報告した人物とされている。

簗田姓は、下野国簗田郡簗田御厨発祥、桓武平氏繁盛流とされる。

桓武平氏繁盛流・平繁盛は平安時代中期の武士である。

平繁盛は関東八州の独立を画した平将門(たいらのまさかど)の宿敵で伯父の平国香(たいらのくにか)の次男にあたる。

平国香は、平高望の長男で常陸平氏や伊勢平氏の祖である。

簗田氏は、簗田政綱(やなだまさつな)の代に尾張守護である斯波氏(武衛家)十四代当主・斯波義統(しばよしむね)に仕えるも、後に信長に仕えた。

政綱(まさつな)は千五百六十年(永禄三年)の桶狭間の戦いで功績を挙げ、戦後は沓掛三千貫を与えられ沓掛城主となる。

だが、政綱(まさつな)が「桶狭間の戦いで功績を挙げた」とする事実が鮮明に判定できる史料は、今の所何処からも発見されていない。

故に情報で手柄を立てた人物と云う事で、密偵とされたり忍びとされたり作戦参謀とされたりと中々に想像力を掻き立てられる人物であるが、史実としてハッキリしている事は、一切無い。

つまり簗田政綱(やなだまさつな)は、秘密作戦の立案や密偵としての影働を担当して居たのではないだろうか?

であるからこそ、政綱(まさつな)の公式記録は存在しない。

政綱(まさつな)の継嗣・簗田広正(やなだひろまさ)も織田信長の馬廻役として働くが資料からは動向が読み取れない。

簗田政綱(やなだまさつな)・広正(ひろまさ)の父子共に生没年不詳である事からして、諜報機関の香がプンプンしている。

父の出羽守(政綱)が桶狭間の戦いで偵察・作戦立案を担当し、その後資料から姿を消したことから推測すると、息子広正も偵察・作戦立案等を主な任務としていたと推測され矛盾が無い。

但し簗田広正(やなだひろまさ)の信長への貢献度は高く、千五百七十年(元亀元年)の浅倉攻めでは、信長が窮地に立った小谷より撤退の殿軍(しんがりぐん)を務め功をあげた。

為に五年後の千五百七十五年(天正三年)の叙任で、羽柴秀吉・明智光秀塙直政(ばんなおまさ)らに混じって官位・右近太夫に任ぜられ、朝廷から九州の名族である別喜(べっき)の姓を下賜され別喜(べっき)を名乗った。

広正(ひろまさ)これに拠り別喜右近(べっきうこん)を名乗るも、別称とされる「戸次」も別喜とは同族と言う説も存在する。

翌千五百七十六年(天正四年)に広正(ひろまさ)は加賀国の織田軍旗頭になり、大聖寺城を与えられて加賀一向一揆の討伐に当たる。

しかしこの加賀一向一揆の討伐作戦は、兵力が不足し調略も上手く行かずに討伐は失敗し、広正(ひろまさ)は尾張に召還された後安土城下に蟄居した。

その後広正(ひろまさ)は、信長の継嗣・織田信忠に従がい「甲州征伐などに従軍した」と言われるが、文献に拠る消息が特定出来ず、「本能寺の変以前に病死していた」との見方が主流である。

★主な安土桃山時代の大名家・代表的当主など一覧は【安土桃山時代(あづちももやまじだい)】を参照下さい。

関連記事
織田信長の家臣・武将軍団】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2012-11-09 00:29  

<< 原田(塙)直政(はらだ/ばんな... 前田玄以(まえだげんい) >>