人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七福神信仰(しちふくじんしんこう)

弘法大師(こうぼうだいし/空海)が中国(唐時代)の長安に渡り、青龍寺で恵果から学んだ密教を、帰国後東寺を基盤として布教したので「東密」と呼ばれた。

その大師(だいし/空海)が日本にもたらした「東密」に、福をもたらす神達の「七福神信仰」の元となる神々が伝えられている。

「七福神信仰」は室町時代後期に成立し、神仏習合に拠って日本中の神社・仏閣に御神体として祀られている。

弘法大師(こうぼうだいし/空海)は、真言密教に日本の恵比寿信仰から取り上げた外は、これらの神々を大師が中国から持ち帰ったものだが、その由来は中国に止まらずインドのヒンドゥー教の神をも合習している。

そうして弘法大師(こうぼうだいし/空海)が日本に伝えた神仏を、庶民が自然発生的に「福を授かる縁起が良い神仏」として集合させたのが、「七福神信仰」だった。


その一、「恵比寿恵(比寿尊・夷・蛭子/真言・おんいんだらやそわか) 」は、唯一日本由来の神様で、古くは「大漁追福」の漁業の神であり時代と共に福の神として「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、商業や農業の神となった。

その二、「大黒天(真言・おんまかきゃらやそわか)」は、 インドのヒンドゥー教のシヴァ神の化身マハーカーラ神と日本古来の大国主命が習合し、大黒柱と現される様に食物・財福を司る神となった。

その三、「毘沙門天(真言・おんべいしらまんだやそわか)」は、 元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神で、これが仏教に取り入れられ日本では毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)と呼ばれる。

毘沙門天は仏教に於ける天部の仏神で、持国天、増長天、広目天と共に四天王の一尊に数えられる武神である。

武神ではあるが、「毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)」は、インド神話の財宝神・クベーラを前身とする為、財運信仰の象徴として七福神の一神に数えられる。

その四、「弁才天 (弁財天/真言・おんそらそばていえいそわか)」は、 七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスヴァティー神で、七福神の一柱としては「弁財天」と表記される事が多い。

その五、「福禄寿(真言・うんぬんしきそわか)」は、寿老人と同一神ともされ、道教の宋の道士天南星、または、道教の神で南極星の化身の南極老人を言う。

その六、「寿老人(寿老尊 /真言・うんぬんしきそわか) 」は、道教の神で南極星の化身の南極老人(なんきょくろうじん/カノープス・りゅうこつ座α星)を言う。

その七、「布袋(布袋尊 /真言・ おんまいたれいやそわか)」は、唐の末期の明州(現在の中国浙江省寧波市)に実在し、常に袋を背負っていた事から「布袋」と言う俗称が付いた仏教の僧・釈契此(しゃくかいし)を神格化したと伝えられている。

関連記事
真言宗当山派/東密】に飛ぶ。
真言(密教)立川流】に飛ぶ。
真言(密教)立川流の謎】に飛ぶ。
ヒンドゥー教と日本の信仰】に飛ぶ。
梵語(ぼんご/サンスクリット語)】に飛ぶ。
ダキニ天(荼枳尼天)】に飛ぶ。
吉祥天(きっしょうてん)=女神・シュリー.ラクシュミー】に飛ぶ。
弁財天と観世音菩薩と女神・サラスヴァティー】に飛ぶ。
毘沙門天(びしゃもんてん/ヴァイシュラヴァナ)】に飛ぶ。
カーマ・スートラ(インド三大性典のひとつ)】に飛ぶ。

第一巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2013-01-02 05:56  

<< 毘沙門天(びしゃもんてん/ヴァ... 横井小楠(よこいしょうなん) >>