人気ブログランキング | 話題のタグを見る

板倉勝重(いたくらかつしげ)

板倉氏(いたくらし)は、源氏流足利泰氏の次男・渋川義顕(しぶかわよしあき)を源に辿る源氏の後裔である。

鎌倉幕府御家人・渋川義顕(しぶかわよしあき)は当初は足利庄の板倉の地を領して本貫とし、板倉二郎と称した。

板倉二郎(義顕)は、のち上野国渋川荘を有して渋川氏の祖となっているが、その後裔と伝えるのが江戸期の板倉氏である。


板倉勝重(いたくらかつしげ)は、千五百四十五年(天文十四年)板倉好重の次男として三河国額田郡小美村(現在の愛知県岡崎市)に生まれる。

勝重(かつしげ)の才を恐れた兄・板倉忠重の嫉妬により幼少時に出家し、香誉宗哲(こうよそうてつ)と称して浄土真宗の永安寺の僧となった。

ところが千五百六十一年(永禄四年)に父の好重が深溝城主・深溝松平(ふこうずまつだいら)家・松平好景に仕えて善明提の戦いで戦死する。

さらに家督を継いだ弟の定重(さだしげ)も千五百八十一年(天正九年)に高天神城の戦いで戦死した為、徳川家康の命で家督を相続する。

その後は主に施政面に従事し、千五百八十六年(天正十四年)には家康が浜松より駿府へ移った際、勝重(かつしげ)は家康より駿府町奉行を拝命する。

千五百九十年(天正十八年)に家康が関東へ移封されると、勝重(かつしげ)は武蔵国新座郡・豊島郡で千石を給され、関東代官、江戸町奉行となる。

関ヶ原の戦い後の千六百一年(慶長六年)、勝重(かつしげ)は三河国三郡に六千六百石を与えられる

この加増と伴に、勝重(かつしげ)は京都町奉行(後の京都所司代)に任命され、京都の治安維持と朝廷の掌握、さらに大坂城の豊臣家の監視に当たった。

なお、勝重(かつしげ)が二代将軍・秀忠の継嗣・徳川家光(後の三代)の乳母を公募し、斉藤福(春日局)が公募に参加したと言う説があるが、真偽の程は定かで無い。

千六百三年(慶長八年)、徳川家康が征夷大将軍に就任して江戸幕府を開いた際に、勝重(かつしげ)は従五位下・伊賀守に叙任される。

千六百九年(慶長十四年)には近江・山城に領地を加増され一万六千六百石余を知行し勝重(かつしげ)は大名に列している。

同年の猪熊事件では、勝重(かつしげ)は京都所司代として後陽成天皇と家康の意見調整を図って処分を決め、朝廷統制を強化した。

千六百十四年(慶長十九年)からの大坂の陣の発端となった方広寺鐘銘事件では、勝重(かつしげ)は本多正純らと共に強硬策を上奏する。

大坂の陣後に江戸幕府が禁中並公家諸法度を施行すると、勝重(かつしげ)は朝廷がその実施を怠りなく行うよう指導と監視に当たった。

勝重(かつしげ)千六百二十年(元和六年)、長男・重宗に京都所司代の職を譲り、四年後の千六百二十四年(寛永元年)に七十九歳で死去した。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2013-06-20 02:18  

<< 本多忠政(ほんだただまさ) 片桐且元(かたぎりかつもと)〔一〕 >>