人気ブログランキング | 話題のタグを見る

菊池寛(きくちかん)

菊池寛(きくちかん)は、江戸時代讃岐国半国東讃地域(香川県香川郡高松)を領した高松藩の儒学者の家柄だった菊池家に、千八百八十八年(明治二十一年)十二月二十六日に生まれた。

本名は菊池寛(きくちひろし)で、筆名(ペンネー)・菊池寛(きくちかん)として小説家、劇作家、そして文藝春秋社を創設した実業家でもある。

寛(かん)は、高松中学校を首席で卒業した後、家庭の経済的事情により、学費免除の東京高等師範学校に進んだものの、授業をサボっていたのが原因で除籍処分を受ける。

それでも寛(かん)は、地元の素封家から頭脳を見込まれて経済支援を受け、明治大学法学部に入学する。

法律を学んで一時は法律家を目指した事もあった寛(かん)だが、一高入学を志して中退する。

その後寛(かん)は、徴兵逃れを目的として早稲田大学政治経済学部に籍のみ置き、受験勉強の傍ら、大学図書館で井原西鶴を耽読する。

千九百十年(明治四十三年)、寛(かん)は早稲田大学を中退して漸く念願だった第一高等学校第一部乙類へ入学する。

第一高等学校の同期入学には後に親友となり彼が創設する文学賞に名を冠する芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ)らと出会う。

しかし寛(かん)は、卒業直前に友人・佐野文夫(後年の日本共産党幹部)の窃盗の罪を着て退学(マント事件)に成る。

その後、寛(かん)は友人・成瀬正一の実家から援助を受けて京都帝国大学文学部英文学科に入学する。

京都帝国大学にしたものの、寛(かん)に旧制高校卒業の資格がなかった為、当初は本科に学ぶ事ができず、選科に学ぶ事を余儀なくされた。

当時の失意の日々については「無名作家の日記」に詳しい。

この選科問題は、後に寛(かん)が本科への転学に成功し解決する。

千九百十四年(大正三年)二月に、京大生だった寛(かん)は第一高等学校第一部乙類当時同期だった芥川龍之介・久米正雄らと共に同人誌・「新思潮(第三次)」を再刊行する。

京大では、文科大学(文学部)教授となっていた上田敏に師事した。

千九百十六年(大正五年)京大卒業後、寛(かん)は時事新報社会部記者を経て、小説家となる。

千九百二十三年(大正十二年)、寛(かん)は私費で雑誌・「文藝春秋」を創刊し大成功を収め、富豪となる。

千九百二十六年(大正十五年)に劇作家協会と小説家協会が合併して日本文藝家協会が初代会長・菊池寛で発足、寛(かん)は芥川賞、直木賞の設立者でもある。

その他寛(かん)は、大映初代社長や報知新聞客員を務め、これらの成功で得た資産などで、川端康成、横光利一、小林秀雄等新進の文学者に金銭的な援助をおこなう。


寛(かん)には両性愛者の傾向があり、若い頃は旧制中学時代から四級下の少年との間に同性愛関係を持っており、この少年に宛てて女言葉で綴った愛の手紙が多数現存する。

この少年との関係は、寛(かん)の大学時代まで続いた。

まぁ、文人の感性は常人の感性と違うからこそ文人なのかも知れない。

一高卒業を目前にして、友人・佐野の窃盗の罪を着て退学の道を選んだのも、佐野に対する同性愛感情が関係していたからといわれる。

また正妻以外に多数の愛人を持ち、その内の一人に映画評論家でタレントの小森和子(小森のおばちゃま)がいる。

小森和子はあまりに易々と寛(かん)に体を許した為、寛(かん)から「女性的な慎みがないと非難された」と言うエピソードが残っている。

太平洋戦争中、寛(かん)は文芸銃後運動を発案し、翼賛運動の一翼を担った為に戦後は公職追放の憂き目にあい、千九百四十八年(昭和二十三年)失意の内に没した。

性文化史関係一覧リスト】をご利用下さい。

第六巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2013-09-12 13:45  

<< 芥川龍之介(あくたがわりゅうのすけ) 正岡子規(まさおかしき) >>