人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海神・豊玉彦(とよたまひこ・ワタツミ/綿津見)

山幸彦・海幸彦(やまさちひこ・うみさちひこ)浦島・竜宮伝説に関わって行くについては、海神・大綿津見神(おおわたつみのかみ)とその娘・豊玉姫(豊玉毘売命・とよたまひめ)の登場がある。

ワタツミ(綿津見)に関しては、「渡海(ワタツミ)」または「渡津海(ワタツミ)」と表記する海神であれば、海洋民族の神で違和感は無い。


山の猟が得意な山幸彦(弟)と、海の漁が得意な海幸彦(兄)が、ある日猟具を交換し、山幸彦(弟)は魚釣りに出掛けたが、兄に借りた釣針を失くしてしまう。

困り果てていた所、塩椎神(しおつちのかみ)に教えられ、小舟に乗り「綿津見神宮(わたつみのかみのみや)又は綿津見の宮(海神の宮殿の意味)」に赴く。

海神・大綿津見神(おおわたつみのかみ)に歓迎され、娘・豊玉姫(豊玉毘売命・とよたまひめ)と結婚し、綿津見神宮で楽しく暮らすうちに三年もの月日が経っていた。

山幸彦は地上へ帰らねばならず、豊玉姫に失くした釣針と、霊力のある玉「潮盈珠(しおみつたま)」と「潮乾珠(しおふるたま)」を貰う。

山幸彦(弟)は、豊玉姫に貰ったその玉を使って海幸彦(兄)に忠誠を誓わせた。

このあたりの記述「玉を使って海幸彦(兄)に忠誠を誓わせた」は、天岩戸伝説に通じるところがある。

天岩戸伝説では加羅族(からぞく/農耕山岳民族)王・天照大神(あまてらすおおみかみ)が宴の後に誓約(うけい)の義に依り呉族(ごぞく/海洋民族)王・スサノウを弟としている。


この山幸彦(弟)の恋人・豊玉姫の父である海神・大綿津見神(おおわたつみのかみ)別称が、海神・豊玉彦(とよたまひこ)である。

豊玉彦(とよたまひこ)とは海の神の事で、転じて海・海原そのものを指す場合もある。

海神の事を、「古事記」は綿津見神(わたつみのかみ)、綿津見大神(おおわたつみのかみ)などと表記している。

その海神の事を、「日本書紀」では、少童命(わたつみのみこと)、海神(わたつみ、わたのかみ)、海神豊玉彦(わたつみとよたまひこ)などの表記をされる。

また、神社に於ける神道では志賀神(しかのかみ)とも書かれる。

日本神話で最初に登場するワタツミの神は、オオワタツミ(大綿津見神・大海神)である。

神産みの段で伊弉諾尊 (伊邪那岐命・いざなぎ)・伊弉冉尊 (伊邪那美命・いざなみ)二神の間に生まれた。

オオワタツミ(大綿津見神・大海神)は、神名から海の主宰神と考えられている。

「記紀(古事記・日本書紀)」に於いては、イザナギ(伊弉諾尊)は素戔嗚尊(須佐之男命・須佐王命)に海を治めるよう命じている。


イザナギ(伊弉諾尊)が黄泉(ヨミ/死後の世界)から帰って禊(みそぎ)をした。

その時に、ソコツワタツミ(底津綿津見神)、ナカツワタツミ(中津綿津見神)、ウワツワタツミ(上津綿津見神)の三神が生まれ、この三神を総称して綿津見神と呼んでいる。

この三神はオオワタツミ(大綿津見神・大海神)とは別神である。

この時、ソコツツノオノミコト(底筒男命)、ナカツツノオノミコト(中筒男命)、ウワツツノオノミコト(表筒男命)の住吉三神(住吉大神)も一緒に生まれている。

また、綿津見神の子のウツシヒカナサク(宇都志日金析命)が阿曇連(あずみのむらじ/阿曇氏)の祖神であると記している。

詳しくは、小論【山幸彦・海幸彦(やまさちひこ・うみさちひこ)と浦島・竜宮伝説】を参照下さい。

日本の伝説リスト】に転載文章です。

◆神話で無い、リアルな初期日本人の成り立ちについては、【日本人の祖先は何処から来たのか?】を参照下さい。

関連記事
浦島・竜宮伝説(うらしま・りゅうぐうでんせつ)】に飛ぶ。

詳しくは、小論【大和民族(ヤマト民族/日本人)の成立過程】を参照下さい。

詳しくは、小論【天照大神・天の岩戸伝説は只の神話か?】を参照下さい。

第一巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)

★未来狂 冗談の公式WEBサイト(こうしきうぇぶさいと)


未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2014-04-12 14:21  

<< 葦原中国 (あしはらなかつくに) 浦島・竜宮伝説(うらしま・りゅ... >>