人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)

鴨建角身命(かもたけつぬみのみこと、かもたけつのみのみこと)は、神魂命(かみむすびのみこと)の孫として日本神話に登場する神である。

賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)とも呼ばれ、山城国の賀茂氏(賀茂県主)の始祖であり、賀茂御祖神社(下鴨神社)の祭神として知られる。

奈良県宇陀市榛原区の八咫烏(やたがらす、やたのからす)神社は鴨建角身命(かもたけつのみのみこと)を祭神としている。

鴨県主(かものあがたぬし)は大化年間以前から京都の賀茂神社の祠官であった。

日本全国でよく呼称される「氏神神社」の由来は、初期の神社がその土地の支配者(氏/うじ)の神格化を狙った政治的なものだからである。

県主(あがたぬし)は,古くはその地方の豪族が治めていた「小国家群の範囲で在った」と考えられ、「古くは国と県を同列に扱っていた」とする説もある。

つまり、前身は日本列島への渡来部族が勝手に創った小国家群・倭の国々で、その大和朝廷(ヤマト王権)統合過程で県主(あがたのぬし)や国造(くにのみやつこ)を称した。

賀茂神社の上社(上賀茂神社)の祠官の流れは賀茂氏を名乗り、岡本氏・松下氏・林氏・座田氏・梅辻氏・鳥居氏・小路氏・森氏の諸家を分出した。

賀茂神社の下社(下賀茂神社)の祠官の流れは鴨氏を称し、泉亭氏・梨木氏・鴨脚氏・滋岡氏・下田氏・南大路氏の諸家を出している。

平安時代末期から鎌倉時代にかけて活躍・「方杖記」を著わした鴨長明(かものちょうめい)もこの鴨氏の氏人だ。

賀茂社の祭神である賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)は「宮崎県の日向から大和の葛城山に降りた」とされている。

従って、伊豆半島を発祥とし大和葛城に本拠を移した葛城氏と大和の賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)が同族で在った方が説明が着き易い。


参考小論【葛城ミステリーと伊豆の国=伊都国(いとこく)説】を参照ください。
関連小論・【神武東遷物語・神話顛末記】を参照下さい。

◆神話で無い、リアルな初期日本人の成り立ちについては、【日本人の祖先は何処から来たのか?】を参照下さい。

第一巻・第二話】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)

★未来狂 冗談の公式WEBサイト(こうしきうぇぶさいと)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2015-10-18 10:31  

<< ソ連対日違約参戦(それんたいに... 徳川秀忠関ヶ原遅参・上田合戦 >>