人気ブログランキング | 話題のタグを見る

光明皇后(こうみょうこうごう)

光明皇后(こうみょうこうごう)は、奈良時代聖武天皇(しょうむてんのう/第四十五代)の皇后として、他に類を見ない程の大きな足跡を残している。

藤原不比等県犬養橘三千代(あがたいぬかいのみちよ)の女子で、光明皇后(こうみょうこうごう/光明子)は聖武天皇(しょうむてんのう)の母である文武天皇(もんむてんのう/第四十二代)の夫人の藤原宮子とは異母妹である。

つまり聖武天皇(しょうむてんのう/第四十五代)の母親の妹である光明子(光明皇后)が、異母姉の子と結婚した事に成る。

諱は安宿媛(あすかべひめ)とされた。

通称に光明子(こうみょうし)、藤三娘(とうさんじょう)で、正式な尊号は天平応真仁正皇太后(てんぴょう おうしん にんしょう こうたいごう)である。

光明皇后(こうみょうこうごう)は、皇族以外から立后する先例を開いた后妃である。


光明皇后(こうみょうこうごう)は、聖武天皇(しょうむてんのう/第四十五代/首皇子/おびとのみこ)の皇太子時代に結婚し、七百十八年(養老二年)、阿倍内親王(後の女帝孝謙天皇・称徳天皇)を出産する。

七百二十四年(神亀元年)、夫の即位とともに後宮の位階である夫人号を得る。

七百二十七年(神亀四年)、皇子・基王(もといおう)を生んだ。


七百二十八年(神亀五年)、皇太子に立てられた基王(もといおう)又は基皇子(もといのみこ)が夭折したため後継を争って長屋王の変が起こるなど紛糾した。

長屋王の変後、七百二十九年(天平元年)に皇后にするとの詔(みことのり)が発せられた。

この詔(みことのり)は、王族以外から立后された初例で、以後、藤原氏の子女が皇后になる先例となった。


光明皇后は、仏教を篤く信じ、貧しい人に施しをするための施設・悲田院と 医療施設である施薬院を設け、慈善を行った。

聖武天皇の遺品などを東大寺に寄進、その宝物を収めるために正倉院が創設された。

さらに、興福寺、法華寺、新薬師寺など多くの寺院の創建や整備に関わり、東大寺大仏、国分寺、国分尼寺の造立に深いつながりをもつ。


娘である阿倍内親王の立太子、およびその後の孝謙天皇(こうけんてんのう/第四十六代女帝)としての即位(天平勝宝元年(749年))後、皇后宮職を紫微中台と改称し、甥の藤原仲麻呂を長官に任じてさまざまな施策を行った。

七百五十六年(天平勝宝八年)、夫の聖武太上天皇が崩御する。

その二年後に、光明皇后は皇太后号が贈られた。


聖武天皇(しょうむてんのう/第四十五代)、その娘・孝謙天皇(こうけんてんのう/第四十六代女帝)が仏教に熱心に帰依して仏教を国家統治の中心に置いていた。

七百六十年(天平宝字四年)に光明皇太后は崩御し、佐保山東陵に葬られた。


関連記事
大王(おおきみ/天皇)】に飛ぶ。
藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)の乱】に飛ぶ。
大海人皇子(おおあまのみこ)の疑惑】に飛ぶ。
中臣氏(なかとみうじ)と藤原氏(ふじわらうじ)】に飛ぶ。
大王(おおきみ)=天皇(てんのう)】に飛ぶ。
平城京(へいじょうきょう)】に飛ぶ。
藤原南家流(ふじわらなんけりゅう)】に飛ぶ。
律令制に於ける官職】に飛ぶ。
律令制に於ける位階】に飛ぶ。
皇居内裏女官(こうきょだいりにょかん)】に飛ぶ。
興福寺(こうふくじ)】に飛ぶ。

第一巻の二話】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)

未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2017-04-03 03:11  

<< 非人穢多(ひにんえた)・部落差別 藤原宮子(ふじわらのみやこ) >>