人気ブログランキング | 話題のタグを見る

反正大王(はんぜいおおきみ/天皇)

反正大王(はんぜいおおきみ/第十八代天皇)は、仁徳大王(にんとくおおきみ/第十六代天皇)の第三皇子である。

反正大王(はんぜいおおきみ/第十八代天皇)は、履中大王(りちゅうおおきみ/第十七代天皇)允恭大王(いんぎょうおおきみ/第十九代天皇)の同母兄弟である。

つまり第十七代・履中(りちゅう)、第十八代・反正(はんぜい)、そして第十九代・允恭(いんぎょう)は、全て仁徳大王(にんとくおおきみ/第十六代天皇)の皇子である。

そして、この三代の大王(おおきみ)は、葛城襲津彦(かずらきのそつひこ)の女子・磐之媛命(いわのひめのみこと)が同じ母である。


多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと)は、淡路宮(所在地不詳、淡路島なのか?)で生まれ、容姿美麗であった。

生まれながらにして綺麗な歯並びであったので、瑞歯別(みずはわけ)の名があるという。


古事記」によれば、身長は九尺二寸半(約3.04m)、水歯別命(みずはわけ/多遅比瑞歯別尊)である。

多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと)の名は、歯の長さが一寸、広さ(厚さ)は二分(4ミリ)で、上下等しく整っており、歯を褒め称えて、「水歯」と名付けられたことによる。


仁徳八十七年、父・仁徳天皇の崩後、叛乱を起こした同母兄の住吉仲皇子をその近習である曽婆訶理(隼人)を利用して直接手は下していないものの誅殺した。

履中二年一月四日に、多遅比瑞歯別尊(たじひのみずはわけのみこと)は、立太子(皇太弟)する。

反正六年三月十五日に履中大王(りちゅうおおきみ/天皇)が崩御し、翌反正元年一月に即位する。

三代に渡る、皇位の兄弟継承はここに始まる。


反正年八月六日、共に和珥木事(わにのこごと)の娘である和珥津野媛(わにのつのひめ)を皇夫人に、和珥弟媛(わにのおとひめ)を妃に立てる。

反正大王(はんぜいおおきみ/天皇)は、同母兄弟の二大王と異なり皇族の妻を娶ることはなく、皇太子も立てず、子孫が即位することもなかった。

反正年十月、反正大王(はんぜいおおきみ)は河内丹比を都とする。

天下太平であり、何事もなく在位五年間、反正大王(はんぜいおおきみ)は、反正五年一月に崩御する。

「古事記」,「水鏡」に拠れば、反正大王(はんぜいおおきみ)六十歳での崩御である。

「古事記」に従えば、崩御した「丁丑年七月」は西暦四百三十七年に相当し、生年は逆算して、兄・履中大王(りちゅうおおきみ)より九歳年下の西暦三百七十八年に相当するが、定かではない。


反正大王(はんぜいおおきみ/天皇)の在位について、実態は明らかでない。

注)初代・神武大王(じんむおおきみ/神話・伝説上の初代天皇)から第二十五代・武烈大王(ぶれつおおきみ/第二十五代天皇)までを「上古天皇」と分類している。

参考・【古事記・日本書紀の皇統神格化疑惑】を参照下さい。


◆神話で無い、リアルな初期日本人の成り立ちについては、【日本人の祖先は何処から来たのか?】を参照下さい。


大王(おおきみ)=天皇(てんのう)】に飛ぶ。
古墳時代(こふんじだい)】に飛ぶ。

◆このコンテンツ(記事)を「引用」・「転載」する時は、必ず原作者名・未来狂冗談を明記した上で出典元の当方アドレスをリンクで貼って下さい。

第一巻第二話】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)

未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2017-08-05 17:11  

<< 崇神大王(すじんおおきみ/天皇) 履中大王(りちゅうおおきみ/天皇) >>