人気ブログランキング | 話題のタグを見る

熊襲(くまそ)=隼人(はやと)

熊襲(くまそ)とは、日本の記紀神話(古事記・日本書紀)に登場する、九州南部に本拠地を構えてヤマト王権(大和朝廷)に抵抗したとされる人々の記述がある。

日本史学者・津田左右吉らの説に、熊襲(くまそ)は五世紀ごろまでに大和朝廷へ臣従し、「隼人(はやと)」として仕えたという説がある。


熊襲(くまそ)は、部族が居住した地域名を意味するとされる語で、肥後国球磨郡(くまぐん・現人吉市周辺。球磨川上流域)から大隅国(おおすみのくに)曽於郡(そおぐん。現霧島市周辺及び現曽於市)に居住した部族とされる。

古事記」には熊曾と表記され、「日本書紀」には熊襲、筑前国風土記では球磨囎唹と表記される。


「古事記」には、景行大王(けいこうおうきみ/天皇)の皇子である日本武尊(やまとたけるのみこと)による熊襲建(クマソタケル/川上梟帥)の征伐譚が記されいる。

「日本書紀」に於いては、日本武尊(やまとたけるのみこと)に先立つ景行大王(けいこうおうきみ天皇)自身の征討伝説が記されている。

特に「古事記」では、当時はまだ小碓命( おうすのみこと)と名乗った日本武尊(ヤマトタケル)が、女装し熊襲建(クマソタケル兄弟)の寝所に忍び込み、これらを討ちとる。

その征伐譚際に、小碓命( おうすのみこと)が「タケル」の名を弟タケルより献上されたという神話で有名である。


なお、隼人(はやと)研究家の日本史学者・中村明蔵は、球磨地方と贈於地方の考古学的異質性から、熊襲(くまそ)の本拠は、都城地方や贈於(そお)地方のみであり、「クマ」は勇猛さを意味する美称であるとの説を唱えている。


魏志倭人伝中の狗奴国(くなくに)をクマソの国であるとする説が、東洋学者・内藤湖南、津田左右吉、古代史(上代日本史)・井上光貞らにより唱えられている。

ただし、この説と邪馬台国九州説とは一致するものではない。


文献資料ではなく、土器の分布の面からは、免田式土器(弥生期から古墳初期にかけて)が熊襲(くまそ)の文化圏によって生み出されたものではないかと考古学・森浩一は考察している。

◆このコンテンツ(記事)を「引用」・「転載」する時は、必ず原作者名・未来狂冗談を明記した上で出典元の当方アドレスをリンクで貼って下さい。


大王(おおきみ)=天皇(てんのう)】に飛ぶ。
古墳時代(こふんじだい)】に飛ぶ。

第一巻第二話】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)

未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2017-08-24 21:48  

<< 武内宿禰(たけしうちのすくね) 皇統初期・欠史八代(けっしはちだい) >>