人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明治維新(隠された明治維新)

明治維新によみがえる南朝・後醍醐天皇の系図、仕掛けたのは、吉田松蔭門下生と尊王派の公家達・・・・その噂は本物か?

北斗妙見信仰に端を発する大内家から長州・毛利藩(萩藩)まで、脈々と守護し続けた皇統の隠し玉、それは歴史の綾だったのか、それとも必然性だったのか。

七卿は逃れた長州の地で、松陰派にある人物と引き合わされている。

和暦・文久三年八月の変(千八百六十三年)で尊皇攘夷派の長州藩は抗争に破れ、京都を追われ、薩摩・会津の連合軍が代わって警備についた。

会津・薩摩の藩兵が皇居九門の警護を行う中、中川宮や公武合体派の近衛忠熙、近衛忠房を参内させて尊攘派の公家(三条実美以下十九人)は朝廷から追放され、長州藩は京都堺町門の警備を免ぜられて毛利敬親・定広親子は国許に謹慎を命じられた。

都に居た長州藩の藩兵は本拠の長州国表に落ち延びる。

この撤退を指揮した秀才「久坂玄瑞(くさかげんずい)」と伴に、同じく尊皇攘夷派の為、長州に流れ下った公家が七人居た。

これを、「七卿落ち(八月十八日の政変)」と言う。

この、落ち延びた七卿の行く先に、吉田松蔭の描いたシナリオ、良光(ながみつ)親王の末裔が待っていたのである。

良光親王(ながみつしんのう)末裔を名乗る「大室家」については、足利尊氏が興した室町幕府より「大である」と言う呪詛的な意味合いも在っての「大室名乗り」だと伝えられている。

南北朝期の宮方(南朝方)が圧されつつ在った時代に、長州・大内氏に下った良光親王(ながみつしんのう)についても大室家についても、大内氏の極秘扱いに埋もれて文献もほとんど残ってはいない。

下関戦争(馬関戦争/ばかんせんそう)薩英戦争(さつえいせんそう)で欧米列強の戦闘能力を知った尊皇攘夷派は、アッサリと倒幕一辺倒に切り替え攘夷の看板を下ろしているが、「武士としての思想信条は何処へ行った」のだろうか?

「世界の現実を学んだ」と言えばそれまでだが、本音は「どうにかして下士身分から這い上がりたい」と言う野心満々の現体制破壊が在ったのではないだろうか?

つまり仕えていた藩主の意向も、孝明天皇(こうめいてんのう)の攘夷勅命(じょういちょくめい)も無視した権力奪取が明治維新の実態かも知れない。

いずれにしても、この明治帝入れ替わり説は突拍子も無い説ではあるが、ここまでの諸般の繋がりが示唆する事象を辿って行くと、どう見ても帝の入れ替わりを疑える情況だった。

可能性が出て来た以上それを否定する確実な証拠が出て来なければその謎は現に存在し、それを常識と言う名の想像だけで否定する事は出来ない。

孝明天皇崩御の謎】に戻る。

田布施町(たぶせちょう)】へ続く。
睦仁親王(明治天皇)即位の疑惑】へ続く。
明治天皇(めいじてんのう)・睦仁(むつひと)】へ続く。

詳しくは、小説【異聞・隠された明治維新】を参照下さい。

関連小説【松下村塾々生・維新顛末記】を参照下さい。

この記述は、【日本史時代区分大略・一覧表】に掲載しております。

関連記事
南朝方忠臣・明治復権の怪】に飛ぶ。
江戸(東京)遷都(えどせんと)】に飛ぶ。
伊藤博文(いとうひろぶみ)と明治帝の関係の謎】に飛ぶ。
徳川幕府倒幕の隠れた要因・血統主義の崩壊】に飛ぶ。

隠された明治維新については第五巻~第六巻の明治維新の項目の主要テーマです。
記載項目が多過ぎてブログでは書き切れませんので、詳しくは皇統と鵺の影人・本編の第五巻~第六巻をお読み下さい。

関連記事
明治天皇(めいじてんのう)・睦仁(むつひと)】に飛ぶ。
明治改元(めいじかいげん)と大日本帝国(だいにっぽんていこく、だいにほんていこく)の国号】に飛ぶ。

第五巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-27 17:17  

<< 冥府・冥界(めいふ・めいかい) 明治天皇(めいじてんのう)・睦... >>