人気ブログランキング | 話題のタグを見る

藤原秀衛(ふじわらひでひら)

源義経は五年後に鞍馬山を降り、監視の目を逃れて京を脱出、東北の大豪族・奥州藤原氏の頭領・藤原秀衛(ふじわらひでひら)を頼る。
義経十六歳の時であった。

ちょうど平安末期のこの頃は、平清盛が太政大臣に成って、平氏全盛の時代であるが、奥羽六ヵ国の雄・奥州藤原家は別格で、平氏としても影響が及び難かった。

源義経が藤原秀衡の庇護を得た事について、伝承によれば「金売吉次と言う金商人の手配によった」と言うが、この人物の実在性は今日疑われていて、実際には「名も無い影の働きに拠る、または、金売吉次と名乗った影がいた」と見るべきで、少年義経(遮那王)は、何者かの将来の備えの思惑で、軍事顧問まで付けて育成されていたのかも知れない。

藤原秀衛(ふじわらひでひら)は、東北の大豪族・奥州藤原氏の三代目になる。

奥州藤原氏の初代は清原清衡(きよはらのきよひら)と言い、前九年の役では祖父の清原武則(きよはらのたけのり)が源氏の鎮守府将軍・源頼義(みなもとよりよし)に味方し、後三年の役(清原一族の内紛)で清原清衡(きよはらきよひら)に源氏方の源義家(八幡太郎義家)が付き朝廷内の思惑から源義家(八幡太郎義家)が後三年の役を私闘と裁定された余波で奥州六ヵ国の実質支配が転がり込んで来た。

その後、清原清衡(きよはらのきよひら)は領有した奥州全域の富を背景に、時の関白・藤原師実(ふじわらもろざね)に献上などして藤原(藤原)姓を名乗る事を許され藤原清衛(ふじわらきよひら)と名乗って東北の大豪族・奥州藤原氏が誕生した。

藤原秀衛(ふじわらのひでひら)はその藤原清衛(ふじわらのきよひら)の孫にあたり、奥州藤原家がもっとも繁栄した時の棟梁だった。

藤原清衛(ふじわらのきよひら)】に戻る。

関連記事
奥州・藤原氏の誕生】に飛ぶ。
奥州藤原家】に飛ぶ。
奥州平泉・中尊寺】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)

皇統と鵺の影人
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-27 21:17  

<< 藤原鎌足(ふじわらのかまたり・... 富士川の戦い(ふじかわのたたかい) >>