人気ブログランキング | 話題のタグを見る

伊都国(いとこく)

謎の倭の国々の小国家群に「伊都(いと)国」と言う何処に在ったのか未だに所在が確定しない国の存在、伊都国(いとこく)と言う名も有名だが、その位置については諸説ある。

筑前の国(福岡県)の糸島半島説、伊勢の国(三重県)の志摩説が脚光を浴びているが、国としては規模が小さすぎる為、我輩は、伊都国(いとこく)の存在すなわち伊豆の国(いずのくに)(伊豆半島)説を取っている。

魏志倭人伝に記載された国々で王の存在が書かれているのは、卑弥呼邪馬台国スサノウ狗奴国葛城氏の伊都国の三っの国だけで、つまりこの三っの国が当時の日本列島に於いて広域・有力な王国である可能性が強い。

そうなると、有力な外国・中華の魏帝国にも認知された広域・有力王国・伊都国が、既存説の「福岡県の糸島半島と言う狭い地域に在った小国」とは考え難い状況がある。

朝鮮半島の言葉・朝鮮語(韓国語)で、伊都国の伊都も「イェヅ」と発音する。

「イェヅ」と「伊豆(イズ)」、何か音が似てないだろうか?

伊豆の「豆」は豆腐の「トゥ」の発音で、韓語(ハングル)では豆「ドゥ・トゥ」と発音する。

伊は「イェー、イェ」と発音し「遠い」と言う意味があり、都は「ヅ」と発音して集落の意味を持ち日本語(列島の言葉)の豆(ズ/まめ)の「ズ」とは音が似通っているのである。

ちなみにこの伊都国(イェヅグゥ)、「遠くに位置する集落の国」と言う解釈に成る説がある。

豆と言う字は「とぅ」と読むのが元々で、伊豆国は「いとぅこく」と読むのである。

そしてこの伊都国(いとこく)こそ、狗奴国(くなくに)の神武王朝に取って代わった伊都国(いとこく)の葛城王朝の発祥の地だったのである。

伊豆の国=伊都国(いとこく)説】に続く。

伊豆の国=伊都国説の詳しい検証は【本編】をお読み下さい。

伊豆の国=伊都国説の詳細は【葛城ミステリーと伊豆の国=伊都国(いとこく)説】に飛ぶ。

関連記事
崇神大王(すじんおおきみ/天皇)と欠史八代(けっしはちだい)】に飛ぶ。
伊都内親王(いずないしんのう)】に飛ぶ。
三島大社(みしまたいしゃ)】に飛ぶ。
古代豪族・曽根連(そねのむらじ)と広瀬神社】に飛ぶ。

第一巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-30 00:38  

<< 伊豆国(いずのくに)=伊都国(... 伊豆国(いずのくに) >>