人気ブログランキング | 話題のタグを見る

阿倍比羅夫(あべのひらふ)(一)

六百年代(奈良時代)、どうも渡来部族では無いらしい阿倍氏が歴史書に現れる。
左大臣・阿倍倉橋麿と越国守・阿倍比羅夫(あべのひらふ)と言った顔ぶれである。

七世紀(奈良時代末期)の中頃には、大和朝廷の勢力範囲は日本海岸沿いで、北陸の越国まで達しており、この頃の阿倍比羅夫(あべのひらふ)は、大和朝廷の将軍で、越国守を任じ、北陸の越国(えつのくに)の国司をしていた。

つまり、阿倍比羅夫(あべのひらふ)は大和朝廷の勢力範囲の最前線に居て、阿倍氏一族の内、「引田臣」と呼ばれる集団を率いていた。

また一説に拠ると越国(えつのくに)・阿倍氏は、独立した有力部族長説(国主=倭国王の一人)があり、阿倍比羅夫(あべのひらふ)や阿倍氏一族が、どの時点で大和朝廷に参加(一体化)したのか、現時点では定説はない。

安倍清明は、阿倍倉橋麿から数えて九代目の子孫にあたり、阿倍倉橋麿と阿倍比羅夫(あべのひらふ)は「従弟にあたる」と言う説もある。

この説では阿倍比羅夫(あべのひらふ)は後の「前九年の役」の源氏の敵役、安倍貞任(あべさだとう)の七代先祖である。

阿倍氏が「早い時期に大和朝廷に帰属した蝦夷族長の血筋で有る」と疑うには、源氏源頼義義家)の東征で奥州の安倍一族が「浮囚長」と蛮族扱いにされ、討たれている点だけではない。

阿倍比羅夫(あべのひらふ)の活躍の内容に、疑いが感じられるからだ。

阿倍比羅夫(あべのひらふ)(二)】に続く。

関連記事
阿倍氏・安倍氏(あべうじ)】に飛ぶ。
勾玉(まがたま)の謎】に飛ぶ。
安倍川と富士山の由来】に飛ぶ。
秋田美人と粛慎(ミセハシ)の謎】に飛ぶ。
安倍貞任(あべさだとう)】に飛ぶ。
安倍宗任(あべむねとう)】に飛ぶ。

【安倍姓】【安倍晋三と安倍姓二千年の歴史】に飛ぶ。

第一巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-30 03:49  

<< 天之御中主神(あめのみなかみぬ... 安倍晴明(あべのせいめい) >>