人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上杉謙信(うえすぎけんしん/長尾輝虎)

越後国守護代・長尾氏の家督を、兄・晴景の養子となって継いだ長尾輝虎(ながおかげとら)は、主君・上杉定実(うえすぎさだざね)の正妻の甥にあたる。

その後、関東管領・上杉憲政から足利宗家の外戚・上杉氏(うえすぎうじ)の家督を譲られ、上杉政虎(うえすぎまさとら)と名を変えて上杉氏が世襲する関東管領(関東十ヶ国管轄)職に任命される。

その上杉政虎(うえすぎまさとら)が、最終的には上杉(輝虎)謙信と名乗っているが、謙信は法号である。

長尾氏は元々桓武平氏流であるが、藤原北家・勧修寺流・上杉氏の家督を継いだからには上杉(輝虎)謙信は藤原北家の系流と言う事に成る。


越後守護代あがりの戦国大名ではあるが、家督を譲られて越後上杉家を起こした所が、下克上の織田信長浅井長政朝倉義景などとは少し違う。
この物語では織田信長に対抗する強敵として少しだけの登場だが、一番の謎は、桃山期以後(戦国期の終焉)の上杉家の運命である。

天下を取った豊臣秀吉は、むしろ上杉懐柔策に出て上杉景勝に羽柴姓を許して越後中納言とし、出羽国米沢に百二十万石で移封こそすれ上杉家は潰さず、上杉謙信の養子・上杉景勝を豊臣政権の五大老の一人として重く処遇している。

徳川家康も、関が原合戦直前の上杉家蜂起にも関わらず減封こそしたが上杉家は潰さなかった。

「毘沙門天の生まれ変わり」と称する上杉謙信(長尾輝虎)の祟(たた)りでも恐れたのか?

早い話が上杉家は、言って見れば織田信長と戦って一度も負けた事がない。

上杉謙信と対峙した織田軍団の猛将・柴田勝家とその与力・前田利家佐々成政、不破光治らは上杉謙信迎撃を試みるが、「手取川の戦い」で謙信に大敗を喫している。

その後も柴田勝家とその与力軍団は、上杉氏方の越中国魚津城、松倉城(富山県魚津市)を攻囲中に本能寺の変があって織田信長が横死するも、勝家は上杉景勝の反撃に遭って越中国東部制圧に手間取り、京都に向う事が出来ず羽柴秀吉に遅れを取っている。

そして上杉軍団は、あの武田信玄とも互角の戦いを繰り広げて来た。

関連記事・【川中島合戦(かわなかじまかっせん)】に飛ぶ。

言わば「窮鼠猫を噛む」まで追い詰めれば、倒せるまでも味方が多大な損害をこうむる恐れが大で、とてもではないが「触らぬ神に祟(たた)りなし」と言う扱いだったのではないだろうか?

いずれにしても、「毘沙門天」と言う信仰を背負った上杉家は、不敗神話に彩取られて恐れられていたのである。

実子が居なかった上杉謙信(長尾輝虎)については諸説有り、女性だった説や半陰陽説などの逸話も残っている。

しかし上杉家や長尾家は名流の血統である。

血統至上主義の当時に在って、一族の棟梁(武家)が継子を得るのは命題であるから側室・妾は当然の時代で、それでも実子を為せない上杉謙信や豊臣秀吉は「男性精子に欠陥が在った」としか考えられない。

また、殿上人(高級公家)を中心とする血統至上主義社会では、特に虚弱精子劣性遺伝が進んで逆に養子を貰うのが普通の状態に成っていた。

上杉景勝(うえすぎかげかつ)と直江兼続(なおえかねつぐ)】に続く。

関連記事
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
上杉氏(うえすぎうじ)】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-07-18 01:04  

<< 真言宗当山派(東密)・天台宗本... 妻木氏(勘解由/かでの・妻木氏) >>