人気ブログランキング | 話題のタグを見る

北条得宗家

北条得宗家は、鎌倉幕府成立の際に北条正子源頼朝の正妻であった事から北条時政・正子親子が源頼朝に与力、源の血筋が絶えた後の鎌倉幕府の執権を代々世襲した北条氏惣領家の家柄の事である。

北条家の祖は、承平天慶の乱(平将門の乱・藤原純友の乱を一括)で平将門を討ち取った平貞盛の子孫・平直方である。

検非違使・平直方は伊勢平氏・平貞盛の孫に当たるが、関東で発生した鎮守府将軍・村岡五郎(平)良文の孫・平忠常(上総介)に拠る「長元の乱」の鎮圧に追討使として失敗、役を解かれて伊豆の国に在住する。

その平直方の流れが平時方(たいらのときかた)と言い伊豆の国北条に住む土豪で、妻は伊豆権守(ごんのかみ)為房の娘をもらった。

その二人の嫡男として時政は生まれ、地名を取って北条時政と名乗った。

つまり、北条・氏(ほうじょう・うじ)平朝臣・姓(たいらあそん・かばね)時政である。

北条家は平家系(伊勢平氏)の血筋(系図)ではあるが、いずれにしても当時権勢を誇っていた平清盛の親戚としては枝の枝で、よほどの事がなければたいした出世は望めない。

そこに源氏の嫡流・源頼朝が流されて来て、北条(平)時政の娘・正子が頼朝と男女の仲に成ってしまった事をきっかけに、平清盛の平家討伐側に回って頼朝方として鎌倉幕府成立に成功する。

鎌倉幕府成立と同時に、北条(平)時政は有力御家人の筆頭格として各地に所領を獲得する。

幕府の初代執権の北条時政を初代に数え、二代執権・義時(正子の弟)からその嫡系で、最後の高時で九代に渡り、この「得宗(とくそう)」の名の由来は、二代執権・義時の法名に由来して「三代執権・泰時が名付けた」とされている。

得宗家は専属の被官である御内人(執権北条氏に仕えた武士)、家政機関(公文所)と所領を持ち、諸国の守護職や、六波羅探題をはじめ幕府の要職の過半を占める北条一門の最上位に位置づけられた。

鎌倉幕府成立当初は有力御家人の合議制で幕府の運営は為される決め事だったが、長生きして政権に関与し続けた北条政子(ほうじょうまさこ)の執念とも言える権力への執着が幾多の闘争を勝ち抜いて行く。

尼将軍・北条正子が北条得宗家を確立するまでの頼朝没後二十六年間の道のりは過酷な権力闘争の繰り返しだった。

関連記事
長元の乱(ちょうげんのらん)=平忠常の乱(たいらのただつねのらん)】に飛ぶ。
阿野全成(あのぜんじょう)/今若丸】に飛ぶ。
源頼家(みなもとよりいえ/鎌倉幕府二代将軍)】に飛ぶ。
源実朝(みなもとさねとも/鎌倉幕府三代将軍)と鶴岡八幡宮暗殺】に飛ぶ。
承久(じょうきゅう)の乱】に飛ぶ。
梶原景時(かじわらかげとき)の変】に飛ぶ。
鎌倉・伊賀氏の変】に飛ぶ。
比企能員(ひきよしかず)の変】に飛ぶ。
畠山重忠の乱(はたけやましげただのらん)】に飛ぶ。
和田合戦(わだがっせん)】に飛ぶ。

尼将軍・北条政子は頼朝没後二十六年間を、権力維持の為に生き抜き、弟・義時の嫡男・泰時の執権就任を見届けると、北条政子は病に倒れ、「帰らぬ人」となった。

頼朝旗揚げ後、四十五年間が過ぎていた。

鎌倉期後半になると北条得宗家は他の有力御家人達の追随を許さない勢力を持つに到る。

北条一門を含む他の有力御家人を圧倒するように成り、得宗邸で行われる北条一門や御内人(執権北条氏に仕えた武士)の私的会合である寄合が評定衆による幕府の公式の合議体(評定)に代わって実質上の幕政最高機関となり、幕政に影響力を発揮する専制体制を築き後醍醐天皇に拠る倒幕まで続く。

名字関連詳細・小論【名字のルーツと氏姓(うじかばね)の歴史】<=クリックがお薦めです。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-11-16 04:02  

<< 浅井三姉妹(茶々、初、於江与) 筑紫君磐井(ちくしのきみいしい... >>