人気ブログランキング | 話題のタグを見る

美濃国・斉藤家第二代国主・斉藤義龍(さいとうよしたつ)出生の謎

戦国期の美濃国々主・斉藤家第二代・斉藤義龍(さいとうよしたつ)は初代当主・斎藤道三の嫡男として生まれた事に成っているが、実父は斎藤道三が美濃を乗っ取る前の「美濃守護職・土岐頼芸」と言う噂が在り、「当時この噂は信憑性を帯びている」とされている。

その理由として、斎藤道三・正室の小見方は道三が土岐家々臣時代に土岐頼芸の側室だった小見方を弓の掛け試合で勝ち拝領した経緯が在り、道三が小見方を拝領した時には既に「頼芸の子を身篭っていた」と言うのである。

また、義龍の母は土岐頼芸の側室から道三の側室と成った深芳野とも言われているが同じく頼芸の実子説が在り、その噂が事実かは不明ながら道三と義龍の仲は「義龍幼少の頃より悪かった」とされる。

ただし道三は、この義龍実父・土岐頼芸の噂を巧みに逆用して旧土岐氏の家臣団を斎藤氏に組み込む事に成功したようである。

その疑いは当初、美濃を治める斉藤道三にとって次代を源頼国流美濃国守護職の土岐氏の血脈に帰す事で、土岐氏累代の家臣群を納得させるには好都合だった。

しかし千五百五十四年(天文二十三年)道三が隠居し、義龍が家督を継いで稲葉山城主になると道三と義龍の不仲が抜き差し成らないところまで発展する。

家督を譲ったものの道三は義龍を忌み嫌い、次第に弟の孫四郎や喜平次らを寵愛して義龍の廃嫡を試み、弟の孫四郎を嫡子にしようとした為に叔父とされる長井道利と共謀して道三を追放し、道三が寵愛する弟の孫四郎や喜平次らを殺害する謀反を起こした。

追放された道三は兵を起こし長良川にて義龍と対戦するが旧土岐氏の勢力のほとんどが義龍支持に回った為に、「美濃のマムシ」と異名を取った道三も流石に兵力差は如何ともし難く討ち果たされてしまう。

この道三・義龍親子の「長良川の戦い」の知らせを聞いた尾張の織田信長は道三の娘・帰蝶(濃姫)を正室としていた為に援軍を仕立てて道三の救援に向かったが、義龍軍は大軍で織田方の戦況不利のまま「道三が戦死した」との報を受け尾張に撤退した。

当然ながら信長の正室で道三と小見方の娘・帰蝶(濃姫)は、母・小見方の腹になる斉藤家世継ぎ・義龍の実父が土岐頼芸で在る事は承知していたから、帰蝶(濃姫)が父・道三を討った「実家の斉藤義龍の為に、織田家の情報を流していた」などと言うのは余りにも世俗的な解説である。

つまり美濃斉藤家には特殊な背景が在るにも拘らず、頭から帰蝶(濃姫)が「実家の為に動く」と世俗的に決めて掛る事は早計と言わざるを得まい。

父・斎藤道三を討ち美濃の支配者となった斉藤義龍は中々の武将だったらしく、室町幕府第十三代将軍・足利義輝にもその実力を認められて治部大輔に任官し、翌年には幕府相伴衆に任じられ、また家臣にも恵まれてその後何度かあった織田信長の美濃攻めを撃退している。

そこで問題なのだが美濃第二代国主・斉藤義龍を室町幕府が治部大輔に任官し、さらに「幕府相伴衆に任じたのか」と言う事である。

その背景に、やはり斉藤義龍(さいとうよしたつ)が「源氏の血を引く土岐頼芸の子」と言う前提を認めていたのではないだろうか?

しかし斉藤義龍は父・道三から美濃の実権を奪って僅か五年、享年三十五歳で急死してしまい、後を子の龍興が継いで斉藤家第三代国主となった。

美濃斉藤家・国取物語の真実】に戻る。
斉藤道三】に戻る。

関連記事
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
美濃国争奪戦と第三代国主・斉藤龍興(さいとうたつおき)】に飛ぶ。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2009-05-30 19:00  

<< 天下人・挫折の効用 松平元康(徳川家康)・三河支配... >>