浅野幸長(あさのよしなが)・浅野長晟(あさのながあきら)
父・浅野長政は豊臣秀吉の正室おね(高台院)の義弟で、幸長も豊臣秀吉の直臣として功績を積み、父と伴に甲斐国二十二万石を与えられて豊臣政権では五奉行家の内の一家となっている。
しかしこの浅野家は順調には行かず、秀吉と淀君の間に思わぬ実子・秀頼が誕生した為、実子・秀頼の天下人後継を策す秀吉の粛清により、関白・豊臣秀次(養子)の失脚事件が起こり、浅野幸長はそれに連座して能登(石川県東部)に配流された。
この時は、正室・おね(高台院)や前田利家・徳川家康ら五大老のとりなしもあって幸長はまもなく復帰が適っている。
秀吉没後、幸長は文禄・慶長の役の折に朝鮮でともに戦った加藤清正・福島正則ら武断派に与し、五奉行の文治派・石田三成らと対立し、前田利家没後には福島・加藤らと共に石田三成を襲撃している。
翌年起こった関ヶ原の戦いでは、浅野幸長(あさのよしなが)は兵六千五百を率いて徳川家康率いる東軍に属し、南宮山付近に布陣して毛利秀元・長束正家などの西軍勢を牽制した功績で、関ヶ原の戦の戦後に家康から紀伊国和歌山に所領三十七万六千石を与えられている。
大々名に出世した浅野幸長は豊臣恩顧大名でありながら余程家康の信用が厚かったのか、与えられた紀伊国は南から大阪を睨む位置にある。
しかしこの加増から僅か二年、浅野幸長(あさのよしなが)は和歌山で死去する。
この幸長の死、秀吉恩顧大名を取り除きたかった家康方の暗殺とも文禄・慶長の役(朝鮮征伐)のおりに朝鮮から持ち帰った性病とも言われている。
浅野幸長に男子が無かった為に弟の浅野長晟(あさのながあきら)が浅野宗家の家督を継いだのだが、幸長の死の翌年から大坂冬の陣が始まり、その後の夏の陣を経て千六百十五年(慶長二十年)に豊臣家は徳川家康により滅ぼされた。
この大阪の役(大阪の陣)に於いてこの弟・浅野長晟(あさのながあきら)は多くの戦功をたて、江戸幕府の強化に貢献する。
浅野長晟(あさのながあきら)の代に安芸国広島藩の福島家が改易されたに伴い、浅野家は安芸国広島藩(四十二万石)に加増転封されている。
【安芸広島藩・浅野家(あきひろしまはん・あさのけ)】に続く。
【浅野長政(あさのながまさ)】に戻る。
関連記事
【戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
【第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2009-07-02 14:30