明智光忠(あけちみつただ)
丹波国八上城主とされる戦国時代の武将で、明智光春と同様に妻は光秀の娘を娶っている。
光忠は、織田信長の陪臣時代に丹波過部城攻めの功績で織田信長より感書を下される手柄を立てている。
千五百八十二年(天正十年)の本能寺の変では、信長の息子の織田信忠らが篭る二条御所を攻撃し、その際に鉄砲で撃たれ重傷を負い知恩院で療養していたが、同年山崎の戦いで主君・光秀が羽柴秀吉に敗れ討ち死にした事を知ると「自害して果てた」と伝えられている。
明智光忠にも次郎四郎、次右衛門、などの名前がある。
この明智光忠(あけちみつただ)は実在していたのは事実であるが、しかし「自害して果てた」と伝承されているだけで墓も残っておらず、光忠の事自体公式記録や一級資料にも残っていない。
最後は、丹波八上城(周山城)主であったが、これも早い時期からの身代わりとも考えられる。
彼にも従弟説と娘婿説が存在し、結論がでないのだ。
それどころか光忠は、明智光久(又は明智光安)の子では無く「美濃の百姓の出自」と言う異説まで存在する。
そこで考えられるのが、明智光忠は途中で入れ替わっており、前期の光忠は確かに明智光久(又は明智光安)の子で光秀とは従兄弟だったが、後期の光忠は「美濃の百姓の出自」と言う可能性も出て来る訳で、それなら本物の明智光忠が徳川秀忠に化ける筋書きに信憑性が出て来るのである。
そして大きな謎なのだが、三代将軍・徳川家光の古文書には何故か二世権現や二世様などと記された文章が多数存在し、故に徳川家光が「家康と春日局の子で在る」と言う説が散見される。
いずれにしても三代将軍・徳川家光を二世と数え書き記すは、いったい何を意味しているのだろうか?
そこで問題なのは、三代将軍・家光が二世と数えるのであれば二代将軍・徳川秀忠の存在は飛ばされている事になり、つまり秀忠が養子で正体が「明智光忠である」と言う話にも信憑性が出て来る。
そしてこの事が事実であれば、春日局が駿府まで出向いて家康に家光を将軍に推させた事に納得が行き、徳川家光と徳川忠長(とくがわただなが)は将軍世襲で微妙な状態にあり、保科正之(ほしなまさゆき)だけが二代将軍・秀忠の実子と言う事かも知れない。
かりに、江戸初期の天海僧正が、疑われているように明智光秀または明智光春などの明智の者であれば、伝記は、「いかようにも書ける」と考えられ、そこに秘匿すべき物があれば然るべく書き表されてのである。
関連記事
【戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
天海=光秀説 関連
【天海僧正の千里眼(天海=光秀説・その一)】に飛ぶ
【桔梗門(別名、内桜田門)と慈目寺(天海=光秀説・その二)】に飛ぶ
【二人の天海僧正(天海=光秀説・その三)】に飛ぶ
【明智平と桔梗紋(天海=光秀説・その四)】に飛ぶ
【東叡山(とうえいざん)寛永寺と秩父神社(天海=光秀説の五)】に飛ぶ
徳川秀忠関連記事
【織田信長(おだのぶなが)の奇策・徳川秀忠】に飛ぶ。
【春日局(かすがのつぼね/お福/斉藤福)】に飛ぶ。
【春日局(かすがのつぼね)と三代将軍・家光誕生】に飛ぶ。
【徳川秀忠(とくがわひでただ)】に飛ぶ。
【保科正之(ほしなまさゆき)と徳川忠長(とくがわただなが)】に飛ぶ。に飛ぶ。
明智関連記事
【明智氏(あけちうじ)】に飛ぶ。
【明智光秀(あけちみつひで)】に飛ぶ。
【源頼国(みなもとよりくに)流美濃源氏・土岐氏(ときうじ)】に飛ぶ。
【第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2009-08-26 08:46