人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鳥居元忠(とりいもとただ)

鳥居元忠(とりいもとただ)は、幼少の頃から徳川家康に仕えた三河松平氏以来の老臣である。

その鳥居元忠の父・忠吉は岡崎奉行などを務めた松平氏の老臣で、元忠自身もも家康がまだ「松平竹千代」と呼ばれていた頃からの幼い側近の一人である。

桶狭間の合戦に拠って今川義元が討ち取られたドサクサに、主君・家康が三河の本領に戻って三河を統一し独立した領国運営を始めると、元忠は旗本先手役となり旗本部隊の将として戦う。

父の死により家督を相続した元忠は、三方ヶ原の合戦や諏訪原城合戦で足に傷を負い、以後は歩行に多少の障害を残す。

元忠は、頑固一徹に「家康の絶対的忠臣であった」と言われている。

幼少の頃から徳川家康に仕えて幾度となく功績を挙げたが、元忠が感状をもらう事は無かった。

家康が感状を無理に与えようとしたが、元忠は感状などは別の主君に仕える時に役立つものであり、家康しか主君を考えていない自分には「無用なものである」と答えた。

家康が豊臣秀吉に帰服して関東に移封された時、元忠は家康から下総矢作に四万石を与えられ、家康の右腕として精勤する。

天下人となった豊臣秀吉からの官位推挙の話が度々あったものの、「主君以外の人間から貰う言われはない」と断ったと言う逸話も残っている。

しかしお茶目な一面も在り、武田氏の滅亡後、重臣である馬場信房の娘の情報が家康に届き、元忠に捜索を命じる。

元忠は娘は見つからないと報告し、その捜索は打ち切られるのだが、それが暫くして「馬場の娘が元忠の本妻になった」と言う話を聞き、家康は高笑いで許した。

天下人・秀吉死後の豊臣政権に於いて、五大老となっていた家康が会津の上杉景勝の征伐を主張し、諸将を率いて出兵する時、元忠は後を任されて伏見城を預けられる。

その家康らの出陣中に五奉行の石田三成らが家康に対して挙兵すると、伏見城は前哨戦の舞台となり、元忠は最初から玉砕を覚悟で僅か千八百の兵で立て籠もる。
ここで見せた鳥居元忠の行動には二つの謎がある。

一つは死を覚悟してまでの忠勤に、元忠の家康への想いの深さはいったい何だったのだろうか?

そして今一つは、せっかく共に篭城してまで味方をしようとした島津義弘(しまづよしひろ)率いる八千の軍勢の伏見城入城を拒否した事である。

元忠は島津勢の裏切りを嫌ったのか、或いは玉砕覚悟の元忠が島津勢まで巻き込みたくは無かったのか?

関が原合戦の戦勝後、家康は忠実な部下・元忠の死を悲しみ、その功績もあって嫡男・鳥居忠政は江戸幕府成立後に山形藩二十四万石の大名に昇格しているが、これは三河譜代の他家と比べ三河譜代の家としては異例の厚遇である。

つまり鳥居家と家康の間には、他者が入り込めない隠された絆が在ったのではないだろうか?

尚、元忠の子一人・鳥居忠勝(水戸藩士)の娘が赤穂藩の家老大石内蔵助良欽に嫁いでいる。

その夫婦の孫が元禄赤穂事件(忠臣蔵)に於いて主君に忠死した大石内蔵助良雄であった。

関連記事
三百諸侯(さんびゃくしょこう)・江戸時代の大名家】に飛ぶ。
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
松平元康(徳川家康)・三河支配権の回復の謎】に飛ぶ。
清洲同盟の謎と竹千代双子説】に飛ぶ。
徳川家康と浄土宗】に飛ぶ。
鈴木(一蔵)重康(すずき(いちぞう)しげやす)】に飛ぶ。
松平頼重(まつだいらよりしげ)・生い立ちの謎】に飛ぶ。
水戸藩重臣・雑賀(鈴木)家の謎】に飛ぶ。
結城秀康(ゆうきひでやす)】に飛ぶ。
越前・松平藩と結城秀康(ゆうきひでやす)】に飛ぶ。
築山御前(つきやまごぜん)・松平信康親子の処断】に飛ぶ。
本多忠勝(ほんだただかつ)】に飛ぶ。
酒井忠次(さかいただつぐ)】に飛ぶ。
榊原康政(さかきばらやすまさ)】に飛ぶ。
井伊直政(いいなおまさ)】に飛ぶ。
徳川家・世良田系図の謎】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2009-10-15 19:56  

<< 秋田美人と粛慎(ミセハシ)の謎 島津義弘(しまづよしひろ) >>