人気ブログランキング | 話題のタグを見る

仮説・宇佐岐(うさぎ)氏=スサノウ説(一)

さて須佐之男(スサノオ・須佐王)の正体であるが、「日本書紀」の所伝として記されている素戔嗚尊(須佐之男命/スサノオの命・須佐王)は、「新羅(シルラ)の曽尸茂利(ソンモリ)と言う地に居た」とされ、ソシモリは、ソシマリやソモリとも言う朝鮮(韓国)語で、牛頭・須佐王(スサノオ)または牛首(ゴヅ)を意味し、韓国には各地に牛頭山と言う名の山や牛頭(ゴズ)の名の付いた島などの地名が存在する。

つまり、須佐王(スサノオ)は、朝鮮半島を経由して渡来した中国福建省辺りからの海洋部族王(海人族・呉族)だった事に成る。

出雲の国(島根県)の西隣、長州(山口県)の日本海側に、ずばり阿武郡「須佐町」が在り、「須佐王所縁の地」と考えられ、その須佐町から東へ「つまり出雲方向へ戻る」と島根県簸川郡佐田町に出る。

そこには、須佐之男(スサノオ)或いは須佐王(?)を祭る小社・須佐神社があり、須佐之男の命の御霊(みたま)を祭る神社は、「他にはない」と言われている。

実は、紀州熊野に格上の大社・須佐の男神社があるが、しかしこれも、宇佐神宮から伊勢神宮の様に後に佐田から熊野に移し、「格上げ造営された」と考えたい。

須佐、佐田、いずれの町も日本海側(山陰地方)の対馬海流(黒潮)の流れ沿いにあり、この海流でこの地方は冬も比較的温暖だと言い、言わば海洋民族が上陸し住み着くに「不自然さ」は無い。

これらの町や神社は、地理的条件からすると葦原中国(出雲の国)、或いは大国主の命(おおくにぬしのみこと)の伝承と同じ地域に当たる。

佐田町の直ぐ東隣は出雲市で、須佐神社はほとんど出雲大社とは同じ地域の立地であり、須佐王と大国主の関連性に確信がもてる。

大国主の葦原中国が、須佐王(スサノオ)伝承に繋がりが有っても良さそうだ。

葦原中国(出雲の国)の最大の勢力範囲は、「山陰、北陸、越、信濃に及んだ」とあり、正に古代の大国である。

その日本海沿岸を主力地盤とする大国は黒潮海流の流れと符合し、つまり出雲の国に須佐族(隼人族)が居た事に成る。

もしかするとだが、大国主と須佐王の両者が同族であれば辻褄が合う。

一説には、「須佐王の六代目が大国主の命」と言う記述もあり、隠された神話の歴史の中に「国譲り」の真実があるのかも知しれない。

この大国主の国譲りで、九州から畿内までの西日本はほぼ統一された。

大胆に推測すると、大国主が平和裏に国を譲ったのが本当なら須佐王または須佐王の血族関係が、大きな役わりを果たしたのではないだろうか。

仮説・宇佐岐(うさぎ)氏=スサノウ説(二)】に続く。

日本の伝説リスト】に転載文章です。

◆神話で無い、リアルな初期日本人の成り立ちについては、【日本人の祖先は何処から来たのか?】を参照下さい。

詳しくは、小論・【仮説・宇佐岐(うさぎ)氏=須佐王(スサノウ)説】を参照下さい。

関連記事
八坂神社(祇園神社)】に飛ぶ。
大国主の命(おおくにぬしのみこと)】に飛ぶ。
因幡(いなば)の白兎(うさぎ)伝説と大国主の命】に飛ぶ。
八岐大蛇(やまたのおろち)伝説】に飛ぶ。
祇園祭(ぎおんまつり、ぎおんさい)】に飛ぶ。
牛頭天王(ゴヅテンノウ)=祇園神・須佐王(スサノオ)】に飛ぶ。
須佐氏(すさうじ)=稲田氏(いなだうじ)
須佐王(スサノオ)】に飛ぶ。
地祇系(ちぎけい)神】に飛ぶ。
祭りの「ワッショイ」の掛け声はどこから来た?】に飛ぶ。

第一巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2009-11-26 04:28  

<< 奥州・藤原家(清原家)・(五)... 仮説・宇佐岐(うさぎ)氏=スサ... >>