斉藤氏(さいとううじ)
日本に於いて十位以内に入る大姓の一つ斉藤氏(さいとううじ)は、現在では約百万人程が名乗っている。
その起源は、平安時代中頃の藤原北家魚名流・鎮守府将軍・藤原利仁(ふじわらのとしひと)の子・藤原叙用(ふじわらののぶもち)とされ、伊勢神宮の斎宮頭(さいぐうのかみ)を務めた叙用(のぶもち)が「斎藤(さいとう/斎宮頭の藤原)」を名乗った事が始まりとされる。
藤原叙用(ふじわらののぶもち)の父・藤原利仁(ふじわらのとしひと)の後裔は越前・加賀をはじめ、北陸各地に武家として発展した。
当時伊勢神宮の斎宮頭(さいぐうのかみ)は名誉ある官職だった為に、多くの利仁流藤原氏が叙用(のぶもち)にあやかった為に斎藤(さいとう)を名乗るようになり、斎藤氏は平安時代末から武蔵国など各地に移住して繁栄した。
後世の斎藤姓は関東・東北に多くみられ、特に山形県、秋田県、福島県に多いようであるが、旧家でも明確な系図を伝える家系はあまりみられず、地方の土豪で利仁将軍の武名にあやかり、斎藤氏を称した例も多かったものと推測される。
有名な所では美濃斉藤氏が在り、美濃国内には明智氏、土井氏、金森氏、蜂屋氏、肥田氏、乾氏、青木氏など多くの庶流が輩出された美濃国の守護大名家・土岐氏(清和源氏・摂津流美濃源氏)の守護代として美濃に勢力を持っていた斉藤氏が在ある。
美濃国守護代・斎藤宗円(さいとうそうえん)は、前任の土岐氏守護代・富島氏を下克上で追い落とし土岐氏守護代に成った男である。
その宗円(そうえん)子で惣領家を斎藤利永(さいとうとしなが)、弟・斎藤妙椿(さいとうみょうちん/、室町~戦国時代の武将兼僧侶)の後継斉藤氏を持是院家と言う。
斎藤妙椿(さいとうみょうちん)は、兄・斎藤利永(さいとうとしなが)没後に甥である利永(としなが)嫡男・新守護代・斎藤利藤(さいとうとしふじ)を後見する為、惣領家の居城・加納城へ移り、在京の守護家・土岐氏と協力して応仁の乱を戦い、美濃国に土岐・斎藤共同政権を確立した。
その美濃守護代家・斉藤氏の惣領を討ち殺し、斉藤家の諸職を奪い取って名家・斉藤家の名跡を奪い斉藤右京太夫道三を名乗ったのが戦国大名・斉藤道三(さいとうどうさん)である。
また、清和源氏・摂津流美濃源氏・明智光秀(あけちみつひで/土岐氏支流)とは従兄弟にあたると言われる美濃守護代家・斉藤氏の支流・斉藤利三(さいとうとしみつ)は、三代将軍・徳川家光(とくがわいえみつ)の乳母・春日局(お福/斉藤福)の父親である。
斉藤利三(さいとうとしみつ)は、斉藤惣領家・斎藤利永(さいとうとしなが)の弟・長井利安(ながいとしやす)の息子・斎藤利賢(さいとうとしかた)の次男だった。
名字関連詳細・小論【名字のルーツと氏姓(うじかばね)の歴史】<=クリックがお薦めです。
関連記事
【藤原北家流】に飛ぶ。
【美濃斉藤家・国取物語の真実】に飛ぶ。
【斉藤道三(さいとうどうさん)】に飛ぶ。
【美濃国・斉藤家第二代国主・斉藤義龍(さいとうよしたつ)出生の謎】に飛ぶ。
【美濃国争奪戦と第三代国主・斉藤龍興(さいとうたつおき)】に飛ぶ。
【斉藤利三(さいとうとしみつ)】に飛ぶ。
【春日局(お福/斉藤福)】に飛ぶ。
【名字のルーツと氏姓(うじかばね)の歴史】に飛ぶ。
【第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2010-05-09 19:40