徳川家康二人説
そして多くの空白が生まれる中、後世「家康別人説」が浮上するのだが、この家康別人説、家康二人説についてはあらゆる痕跡からかなりの精度が在る。
しかし、巷で流れている単なる影武者説では説明が着かないのが今川家から独立後の家康母方・水野氏一族の隆盛である。
徳川家康には双子説以外に影武者説なども在るが、血統が繋がらないまったくの他人であれば一度は父・松平広忠(まつだいらひろただ)に離縁された家康生母・於大の方(おだいのかた・水野太方/みずのたいほう)の実家・水野氏を家康が重用する筈が無い。
つまり影武者入れ替わり説では、水野氏重用の説明が着かないのだ。
影武者説に関してはこの水野氏重用の視点が欠落しているか、説の提唱者が無理にそこは目を塞いでいるのかも知れない。
比べるに正妻・築山御前(つきやまごぜん)と長男・松平信康親子の処断しかり、清洲同盟しかり、家康庶子・鈴木一蔵の存在しかり、家康双子説の方が遥かに筋が通っているのではないだろうか?
水野氏当主・水野信元(於大の方の兄弟)は、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれると徳川家康・生母の実家として家康の今川家からの独立を支援し、信長と家康の同盟(清洲同盟)を仲介するなど身内らしい動きをして居る。
豊臣秀吉の死後家督を継いだ水野信元の弟・水野忠重(みずのただしげ/於大の方とは姉弟)の嫡男・水野勝成と四男・水野忠清は共に家康に仕え、猛将として知られた勝成は関ヶ原の戦いや大阪の役に参陣して武功を挙げ、大和郡山藩主(六万石)後に備後福山藩(十万石)・下総結城藩水野家(一万八千石)の祖となり、忠清は駿河沼津藩二万石(最終五万石)・水野家および上総鶴牧藩・水野家(一万五千石)の祖となり、徳川政権の幕閣に要職を得ている。
また水野忠政四男・水野忠守(水野信元の兄弟)は出羽山形藩五万石・水野家の祖であり、さらに水野忠政八男・水野忠分の子・水野分長と水野重央は、それぞれ安中藩水野家二万石(改易)と紀伊新宮藩・水野家(紀州藩附家老水野家・石高は三万五千石。)の祖である。
つまり水野家は、小なりとは言え五ヵ家に及ぶ大名家を出し、老中など幕閣に要職を勤める親藩として江戸幕府時に存続し、その大半の大名家が維新を迎えている。
詳しくは小説・「徳川家康二人説を追う」を参照下さい。
関連記事
【松平元康(徳川家康)・三河支配権の回復の謎】に飛ぶ。
【清洲同盟の謎と竹千代双子説】に飛ぶ。
【松平竹千代(まつだいらたけちよ)徳川家康双子説を追う】に飛ぶ。
【徳川家康と浄土宗】に飛ぶ。
【鈴木(一蔵)重康(すずき(いちぞう)しげやす)】に飛ぶ。
【松平頼重(まつだいらよりしげ)・生い立ちの謎】に飛ぶ。
【水戸藩重臣・雑賀(鈴木)家の謎】に飛ぶ。
【結城秀康(ゆうきひでやす)】に飛ぶ。
【越前・松平藩と結城秀康(ゆうきひでやす)】に飛ぶ。
【築山御前(つきやまごぜん)・松平信康親子の処断】に飛ぶ。
【本多忠勝(ほんだただかつ)】に飛ぶ。
【酒井忠次(さかいただつぐ)】に飛ぶ。
【榊原康政(さかきばらやすまさ)】に飛ぶ。
【井伊直政(いいなおまさ)】に飛ぶ。
【鳥居元忠(とりいもとただ)】に飛ぶ。
【徳川家・世良田系図の謎】に飛ぶ。
【第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2010-07-28 17:27