そうせい侯・毛利敬親/慶親(もうりたかちか/よしちか)
勿論、倒幕から維新政府に到る長州藩の存在は群を抜いて大きかったが、藩主の毛利敬親 (もうりたかちか)は幕末の四賢候(ばくまつのしけんこう)に並び評されずも、見事な「そうせい侯」を演じて臣下の邪魔をせず、結果、長州主体の倒幕を自主的に完結させた。
一見、「そうせい」ばかりではリーダーとして頼りない評価があるかも知れないが、視点を変えれば目を掛けた部下に藩政を任せ切る敬親(たかちか)の「度量の大きさ」もチラつく。
勿論、毛利敬親 (もうりたかちか)は家臣を見る目に優れており、多くの低い身分の者を取り立てた上での「そうせい」で、闇雲に藩政を任せた訳ではない。
敬親 (たかちか)が自藩内で見出した吉田松陰は自らの私塾・松下村塾で高杉晋作、久坂玄瑞(くさかげんずい)、桂小五郎(かつらこごろう/木戸孝允)を始めとする多くの有志を育てた。
そして、松陰の松下村塾を支援した政務役筆頭・周布兼翼・政之助(すふかねすけ・まさのすけ)を登用したのも敬親 (たかちか)公だった。
あくまでも結果論であるが、薩摩の島津久光(ひさみつ・忠教/ただゆき)や土佐の山内豊信(やまうちとよしげ/容堂)の様に藩実力者の立場を持って臣下の邪魔を続けた事のどちらが経営者として相応しいのだろうか?
日本の天皇制も「君臨すれど統治せず」が国家・国民の風土に合っていたとするなら、現代の経営学に照らせば「そうせい侯」も部下の自主性と能力を引き出す立派な君主の生き方かも知れない。
詳しくは、小説【異聞・隠された明治維新】を参照下さい。
幕末~明治維新・人名と事変の周辺記事なら【クリックリスト】がお薦めです。
松下村塾・関連小説【松下村塾関係者・維新顛末記】を参照下さい。
関連記事
【三百諸侯(さんびゃくしょこう)・江戸時代の大名家】に飛ぶ。
【尊皇攘夷運動(そんのうじょういうんどう)】に飛ぶ。
【明治維新(隠された明治維新)】に飛ぶ。
【熊毛郡・田布施町(たぶせちょう)】に飛ぶ。
【第五巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2010-12-09 18:13