逸見光長(へんみ/へみみつなが・源光長)
千百三十年(大治五年)、源清光(みなもとのきよみつ)は一族の佐竹氏(伯父佐竹義業の系統)と争い、朝廷より父・義光と伴に常陸から追放され、甲斐国八代郡市河荘に(山梨県市川三郷町、旧西八代郡市川大門町)へ流罪となる。
親子は平塩岡に館を構え(館は中巨摩郡昭和町西条とも)、義清は同荘の荘官として勢力を拡張し、源清光は、黒源太(くろげんた)清光、とも、逸見(へんみ/へみ)清光とも呼ばれる。
勢力拡張に努める清光は、甲斐国北西部(現在の北杜市、旧北巨摩郡域)の逸見荘(へみそう)へ進出して逸見冠者(へみのかんじゃ)を称するなどし、清光の子孫らは甲府盆地の各地へ進出し、各地域の地名を姓とし逸見氏・武田氏・加賀美氏・安田氏・浅利氏といった甲斐源氏の諸支族の祖となった。
逸見光長(へんみみつなが)は平安時代末期の武将にして甲斐源氏の祖・源清光(みなもとのきよみつ)の長男に当たるが少し複雑で、双子と伝えられて武田信義は双子の弟になるが、別の説として「異母兄弟説」もある。
いずれにしても、後の三河松平家の様に継子に当たる長男が二人居るのはお家騒動の要因で、武田流逸見を継いだ逸見光長(へんみみつなが)と祖父・源義光の武田氏に復して武田信義を名乗った弟とは別の道を歩んだ。
逸見光長(へんみみつなが)の子には逸見基義・深津義長・逸見義俊・逸見保義・飯富宗長らが上げられるが、弟とされる武田信義の系統の華々しい経歴に比して、光長(みつなが)の系統はヒッソリと歴史上から消えている。
関連記事
【源氏流】に飛ぶ。
【源氏流諸系詳細(げんじりゅうしょけいしょうさい)】に飛ぶ。
【源頼光】に飛ぶ。
【源義光(みなもとのよしみつ/新羅三郎義光)】に飛ぶ。
【武田氏(たけだうじ)】に飛ぶ。
【武田信義(たけだのぶよし/源信義)】に飛ぶ。
【武田信玄(たけだしんげん)】に飛ぶ。
【武田元明(たけだもとあき)】に飛ぶ。
【第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2011-01-03 16:37