戦国時代(せんごくじだい/室町末期)
足利将軍家の室町幕府もそれを支えた管領家も四職家も、「応仁の乱(おうにんのらん)」を経て急速に衰え、戦国大名が群雄割拠した戦国期から安土桃山期の大小名の所領については現実の実効支配を朝廷が追認、官位・官職を叙するだけの事で天皇が所領を分け与えた訳では無い。
室町期の北朝系天皇及び公家衆の朝廷は大小名の権威付けとしての官位叙任の機関として命脈を繋いで来たが、権威ばかりで金も力もほとんど無い状態だった。
室町幕府がまったく権威を失ったこの時代、朝廷お膝元の畿内に、京兆細川氏の被官・三好長慶(みよしちょうけい / みよしながよし)の右筆(ゆうひつ/秘書役の文官)から身を起こした松永久秀(まつながひさひで)が現れる。
松永久秀(まつながひさひで)は、北条早雲・斎藤道三と並ぶ下克上で出世を果たしたのである。
足利将軍家、京兆細川家や三好三人衆に、畠山氏、六角氏がこの松永氏と同盟したり敵対したりで絡み合いながら、都を含む畿内は戦乱に明け暮れていた。
その戦国期に遠近江国・駿河国の国主・今川義元(いまがわよしもと)を桶狭間の戦いに破り、美濃国の国主・斉藤龍興(さいとうたつおき)を追放して尾張・美濃の二ヵ国の太守と成り天下取りの名乗りを挙げたのが、尾張国の織田信長(おだのぶなが)だった。
そして織田信長(おだのぶなが)の桶狭間戦勝利に拠って今川家の人質身分から開放され独立、信長(ぶなが)と「清洲同盟」を結んだのが三河国の国主・松平元康(徳川家康/とくがわいえやす)だった。
【安土桃山時代(あづちももやまじだい)】に続く。
この記述は、【日本史時代区分大略・一覧表】に掲載しております。
★クリックリスト・・武将名をクリック願います。
主な戦国大名家の代表的当主一覧
(有名な兄弟や子息が有る場合は、中から飛べます。)
【伊達政宗(だてまさむね)】
【長尾輝虎(上杉謙信/うえすぎけんしん)】
【伊勢新九朗(北条早雲/ほうじょうそううん)】
【武田信玄(たけだしんげん)】
【今川義元(いまがわよしもと)】
【松平元康(徳川家康/とくがわいえやす)】
【斉藤道三(さいとうどうさん)】
【織田信秀(おだのぶひで)】
【織田信長(おだのぶなが)】
【浅井長政(あざいながまさ)】
【朝倉義景(あさくらよしかげ)】
【柴田勝家(しばたかついえ)】
【明智光秀(あけちみつひで)】
【羽柴秀吉(豊臣秀吉/とよとみのひでよし)】
【前田利家(まえだとしいえ)】
【細川藤孝(ほそかわふじたか)】
【筒井順慶(つついじゅんけい)】
【毛利元就(もうりもとなり)】
【長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)】
【大友宗麟(おおともそうりん)】
【立花宗茂(たちばなむねしげ)】
【島津義弘(しまづよしひろ)】
◆上記は特に目立った人物を挙げましたが、日本史検索データに入って頂ければかなりの数のエピソードと人物のリストがあります。
別付記
【伊予戦国三武将・宇都宮氏、河野氏、西園寺氏】
★クリックリスト・【織田信長の家臣・武将軍団】に飛ぶ。
【第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2011-11-03 19:59