人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天正大地震(てんしょうおおじしん)

天正大地震(てんしょうおおじしん)は豊臣秀吉が関白に任じられた西暦千五百八十五年の一月十八日(和暦天正十三年十一月二十九日)に発生した大地震である。

この地震は、別称を天正地震、白山地震とも呼ばれ、震源地は飛騨国(現在の岐阜県北西部)、マグニチュードは八前後と推定されている。

震源域も未確定である為に現存資料の精度は高くないが下記のごとく被害は相当に甚大広域に渡る為、史上特筆するべき地異現象である。

琵琶湖底にある集落遺跡「下坂浜千軒遺跡」(現・滋賀県長浜市)は、天正大地震(てんしょうおおじしん)に拠る液状化現象により「集落が水没した跡」と解明された。

越中国(えっちゅうのくに)では天正大地震(てんしょうおおじしん)で木舟城(富山県高岡市福岡町木舟)が倒壊、前田利家の弟・木舟城主・前田秀継夫妻など多数が死亡した。

また、戦国時代に飛騨国・白川郷を支配した帰雲城主・内ヶ島氏一族が居たが帰雲城は帰雲山の山崩れによって埋没、城主・内ヶ島氏理(うちがしまうじまさ)とその一族は全員死亡し、内ヶ島氏は滅亡した。

その、帰雲城周辺の集落数百戸も同時に埋没の被害に遭い、多くの犠牲者を出す事となった。

飛騨国・郡上では、奥明方(現・郡上市明宝)の水沢上の金山、また集落(当時六~七十軒)が一瞬で崩壊し、「辺り一面の大池と成った」と伝えられている。

その他、美濃国では大垣城が全壊焼失、近江国では長浜城が全壊し城主・山内一豊の息女与祢姫、家老の乾和信夫妻が死亡するなど、近畿、東海、北陸にかけての各地で甚大な被害が出た。

山城国 ・京都(首都)ではこの大地震で東寺の講堂や灌頂院が破損、三十三間堂では仏像六百体が倒れた。

尾張国では、五条川河川改修に伴う千九百八十八年(昭和六十三年)の清洲城下の発掘調査で、天正大地震による可能性の高い液状化の痕跡が発見されている。

千五百八十六年(天正十四年)に織田信長の次男・織田信雄に拠って行われた尾張国・清洲城の大改修は、「この地震が契機だった可能性が高い」とされた。

キリスト教宣教師(ポルトガル)・ルイスフロイスの手記「フロイス日本史」に、若狭湾と思われる場所で山ほどの津波に襲われた記録があり、日本海に天正大地震(てんしょうおおじしん)の震源域が伸びていた可能性もある。

尚、若狭湾には活断層が密集していて、千六百六十二年(寛文二年/江戸初期)には三方・花折断層帯で、近畿地方北部一帯に大きな被害を与えた内陸地震「近江・若狭地震」が発生している。

近年、天正大地震(てんしょうおおじしん)の震源域である琵琶湖湖底の地熱が上がり、熱水が湧き上がっている。

これはすこぶる不気味な事である。

天正大地震(てんしょうおおじしん)に関連して、「兼見卿記(公家で京都吉田社の神主)」には、丹後、若狭、越前など原発銀座と呼ばれる若狭湾周辺に大津波があり、家が流され多くの死者を出した事が記されて、原発の安全性に対する不安が広がっている。

関連小論・【巨大地震記録・年表】に飛ぶ。
関連小論・【インディアン嘘つかない・・・偽(いつわ)り】に飛ぶ。
関連小論・【南海トラフ巨大地震・「東海地震と三連動の記録史」】に飛ぶ。
関連小論・【首都直下型巨大地震の記録史】に飛ぶ。

地震関連
日本最古の大地震の記録】に飛ぶ。
富士山・貞観大噴火(じょうがんだいふんか)】に飛ぶ。
奥州・貞観大地震津波(じょうがんだいじしんつなみ)】に飛ぶ。
元慶地震(がんぎょうじしん)】に飛ぶ。
富士山・宝永大噴火(ほうえいだいふんか/巨大地震)】に飛ぶ。
延宝・房総沖地震(えんぽうぼうそうおきじしん)】に飛ぶ。
元禄大地震(げんろくおおじしん)】に飛ぶ。
安政大地震(あんせいおおじしん)】に飛ぶ。
関東大震災(かんとうだいしんさい)】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2012-01-17 13:56  

<< 村落に於ける「分かち合いの精神」 安政大地震(あんせいおおじしん) >>