ニギハヤヒ命(にぎはやひのみこと)
ニギハヤヒノミコトは、大きな役割を負って日本神話に登場する神で、別名、櫛玉命(くしたまのみこと)である。
「日本書紀」では饒速日命、「古事記」では邇藝速日命と表記する。
このニギハヤヒノミコトが、物部氏、穂積氏、穂積氏流鈴木氏、熊野(くまの)国造(くにのみやっこ)らの祖神と伝わっている。
「古事記」では、神武天皇(イワレビコ)の神武東征に於いて紀伊の国に上陸し、畿内に侵攻する際、大和地方の豪族であるナガスネヒコ(長髄彦)が奉じる神・ニギハヤヒノミコトとして登場する。
ニギハヤヒノミコトは、ナガスネヒコの妹・トミヤスビメ(登美夜須毘売、日本書紀では三炊屋媛という)を妻とし、トミヤスビメとの間にウマシマジノミコト(宇摩志麻遅命)をもうけた。
説話では、ウマシマジノミコトが物部連(もののべのむらじ)、穂積臣(ほずみのおみ)、采女臣(うねめのおみ)の祖としている。
イワレビコ(後の神武天皇)が東征し、それに抵抗したナガスネヒコ(長髄彦)が武力衝突に敗れた後、イワレビコ(後の神武天皇)がアマテラス(天照大神)の子孫である事を知り、ニギハヤヒノミコトはイワレビコのもとに下った。
「日本書紀」などの記述によれば、イワレビコ(後の神武天皇)は神武東征に先立ち、アマテラス(天照大神)から十種の神宝を授かる。
イワレビコ(後の神武天皇)は天磐船に乗って河内国(大阪府交野市)の河上の地に天降り、その後「大和国(奈良県)に移った」とされている。
これらは、ニニギ命の天孫降臨説話とは「別系統の説話」と考えられる。
また、有力な氏族、特に祭祀を司どる物部氏の祖神とされている事、神武天皇より先に大和に鎮座している事が神話に明記されているなど、ニギハヤヒの存在には多くの重要な問題が課題として含まれている。
これらの錯綜から、大和地方に神武天皇の前に「出雲系の王権が存在した事を示す」とする説や、「大和地方に存在した何らかの勢力と物部氏に結びつきが在った」とする説など、列島の西半分を統一には多くの謎がある。
詳しくは関連小論・【神武東遷物語・神話顛末記】を参照下さい。
◆神話で無い、リアルな初期日本人の成り立ちについては、【日本人の祖先は何処から来たのか?】を参照下さい。
【第一巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)★未来狂 冗談の公式WEBサイト(こうしきうぇぶさいと)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。
by mmcjiyodan | 2014-08-18 01:44