人気ブログランキング | 話題のタグを見る

幼子(ややこ)踊り(子供踊り)

出雲阿国(いずものおくに)が評判を得たのがツンツルテンの衣装を着た「ややこ踊り」と言う「子供踊り」が大評判だったからで在った。

この「ややこ踊り(こども踊り)」が人気を博したのは、簡単に言えば「色気が在ったから」である。

実は時代考証として、この時代に衣の重ね着は在っても下着は無い。

腰巻の上に重ねて着ける裾除(すそよ)けの蹴出(けだ)しは勿論、腰巻又は湯文字(ゆもじ)の普及さえ江戸期後期に入ってから武家や裕福な町人の間で始まった物である。


それで白拍子静御前が激しい男舞いを舞ったり、歌舞伎踊りで出雲阿国が丈の短い幼子(ややこ)の衣装で踊れば着物の裾が乱れる結果は明らかだった。

つまり必然的に、静御前の「男舞い」や出雲阿国のツンツルテン衣装の「ややこ踊り」は、「見せてナンボ」の娯楽だった。

娯楽の踊りに色気は付き物で、白拍子の「男舞い」にしても阿国歌舞伎の「幼子(ややこ)踊り」にしても、要は乱れた着物の裾から踊り手の太腿(ふともも)が拝める事で人気を呼んだのだ。

客寄せ目当ての「元祖ミニ丈のファッション」と言う事で、腰を巻く布以外、下着を身に着ける習慣が無い時代だから、元祖ノーパン風俗芸能かも知れない。


そうとするなら、現在の映画やテレビドラマのような優雅な踊りではなく、下着を身に着ける習慣がないノーパンティ時代に丈が足りない子供丈衣装で腿(もも)も露(あらわ)に踊った事に成る。

もっともこれを史実通りに映画化すれば、今の時代では十八禁指定を採らなければ成らないだろう。

性文化史関係一覧リスト】をご利用下さい。

関連記事
腰巻又は湯文字(ゆもじ)】に飛ぶ。
呉服とノーパンティ文化(和服のルーツ)】に飛ぶ。
ツンツルテン】に飛ぶ。
ハニートラップ(性を武器にする女スパイ)】に飛ぶ。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2014-12-20 03:08  

<< 塩飽水軍(しわくすいぐん) 腰巻又は湯文字(ゆもじ) >>