人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二階堂行政(にかいどう ゆきまさ)


二階堂行政(にかいどう ゆきまさ)は、鎌倉幕府十三人の合議制の内の一人を務める。行政( ゆきまさ)は、代々政所執事を務めた二階堂氏の祖。

苗字二階堂(にかいどう)は、建久三年(1192年)11月25日に建立された永福寺(二階建ての仏堂があった)の周辺に、行政(ゆきまさ)が邸宅を構えたことに由来する。

家系は藤原南家乙麻呂流工藤氏の流れで父は工藤行遠(くどうゆきとう)、母は源頼朝の外祖父で代熱田大宮司・尾張目代(律令制の官職)・藤原季範(ふじわら の すえのり)の妹である。

父・行遠(ゆきとう)は工藤氏の流れ代々従五位下の下級貴族。

「工藤二階堂系図」では維遠、維行、維頼、行遠の四代が遠江(とうとうみ)守に任官したことになっている。

父・行遠(ゆきとう)は『尊卑分脈』傍注によると、遠江国司を殺害して尾張国に配流されたとあり、おそらくそのときに熱田大宮司・藤原季範の妹との間に行政( ゆきまさ)が生まれている。

行政(ゆきまさ)は母方が熱田大宮司家であった縁により源頼朝に仕えたものと思われる。


治承四年(1180年)6月29日に公家・桓武平氏高棟流・平時忠(たいら の ときただ)が伊豆の知行国主に任官する。

知行国主・平時忠(たいら の ときただ)が兼隆(かねたか)の目代任命(律令制下の地方官の代官)するを機に北条時政(ほうじょうときまさ/平時政)は娘・北条政子(ほうじょうまさこ)を兼隆に嫁がせようと画策する。

帰国の道中に兼隆との縁談を進めていた時政は平家の怒りを恐れ、娘・政子を兼隆のもとへ送ろうとするが、勝気な政子は逃げ出して頼朝のもとへ行ってしまう。

同治承四年(1180年)8月、源頼朝に従う行政(ゆきまさ)は以仁王(もちひとおう)の令旨を受け挙兵、伊豆目代(律令制下の地方官の代官)・山木兼隆(やまきかねたか)の館を急襲する。


三島大社の祭礼のために郎党の多くが留守だったため山木兼隆(やまきかねたか)は満足に戦うことができず、頼朝配下・加藤景廉(かとうかげかど) によって討たれた。

二階堂行政(にかいどう ゆきまさ)は鎌倉幕府成立に貢献して頼朝(よりとも)に重用される。

文治五年(1189年)7月、奥州藤原氏頭領・藤原秀衛(ふじわらひでひら) との奥州合戦では、合戦の次第を報告するにあたってそれを行政(ゆきまさ)が書いた。

建久四年(1193年)、行政( ゆきまさ)は五位に叙され民部大夫(律令制の官職)と呼ばれるようになり、同年に鎌倉幕府政所別当が複数制になった時に別当に昇格した。政所においては別当頭大江広元 (おおえのひろもと) を補佐し、広元(ひろもと) が在京して不在の折には代わって政所の業務を統括した。



第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2020-11-16 13:23  

<< 阿波局(あわのつぼね)(保子) 三善 康信(みよし の やすのぶ) >>