人気ブログランキング | 話題のタグを見る

三方ヶ原合戦(みかたがはらかっせん)

千五百七十二年 、武田信玄は将軍・足利義昭の命を受け、大軍を率いて京都への上洛(京都への進軍)の準備に取り掛かる。

北条氏との同盟締結により背後を衝かれる心配のなくなった信玄は、手始めに、予(か)ねてよりの念願だった遠江を手中にすべく千五百七十二年(元亀三年)十月、甲府を出発した。

この時武田信玄が率いた軍勢は二万五千騎と言われる。

この大軍が信濃国の高遠から飯田、さらに青崩峠および兵越峠を越えて遠江国に侵入した。

武田信玄が、遠州(遠江国)と信州(信濃国)の国境を、二万五千騎の軍勢を率いて越境を開始した。

行く手には織田・徳川連合軍の領土と軍勢が待ち受けている。

今度は、明らかに上洛を狙っていた。

今川家亡き後、甲斐源氏・武田家は、征夷大将軍に最も近い男の筈だった。

何としても、それを掴み取らねばならない。

彼が動いたのは、患っている持病が悪化しつつあり、時間が無かったからである。

対峙する徳川家康は、武田信玄にとって見れば、上杉北条と比べ造作もない相手の筈である。

三河、遠江二ヵ国の太守に成ったとは言え、長い事今川家の人質上がりの属国の将だった男である。

今また徳川家康は、織田信長の属国の将もどきに従って、三河、遠江二ヵ国の太守に成りあがっただけで、百戦錬磨の自分に取っては、戦国を生き抜いて来たキャリアが違う。

前々年の千五百七十年(元亀元年)に漸く浜松引馬城を居城とした徳川家康の勢力は、最大動員してもせいぜいが八千騎であった。

家康は信玄の出陣を知るとすぐに同盟者の織田信長(おだのぶなが)より援兵を派遣してもらったが、その兵も三千騎ほどで、徳川・織田両軍の兵をもってしても武田方の半分にも満たない兵力であった。

信長の方でもあちこちに出兵しており、その状況下では三千騎を捻出するのが精一杯だったのである。

武士道の精神】へ続く。

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-27 17:59  

<< 源範頼(みなもとのりより) 水戸黄門の真実 >>