人気ブログランキング | 話題のタグを見る

新田義貞(にったよしさだ)

そして鎌倉倒幕に加わったのは、皇胤武士の「河内源氏・足利家や新田家」である。

河内源氏・源義光(新羅三郎義光)を祖とする諸家から甲斐源氏(武田氏)、甲斐源氏(若狭武田氏)、常陸源氏(佐竹氏)や信濃源氏(平賀氏)、信濃源氏(加賀美氏流・小笠原氏)、下野源氏(足利氏)、上野源氏(新田氏)などが分派し、足利家は下野源氏、新田家は上野源氏として鎌倉幕府御家人に列していた。

彼らは、各々北条得宗家の治政を快く思わない立場の人々ではあった。

新田氏と足利氏は源義家の子の源義国の子、即ち源(八幡太郎)義家の孫に当たる源義重と源義康をそれぞれの祖とする清和源氏河内流れの名流であり鎌倉幕府では有力御家人(要人)であったが、赤松則村が幕府軍の名越高家に快勝した事を契機として、新田義貞と足利高氏は鎌倉幕府(北条執権)から離反する。

これを好期として、後醍醐天皇が混乱に乗じ隠岐の島を脱出、伯耆国にて鎌倉倒幕の「綸旨(りんじ)」を発する。

隠岐(おき)の島に流されていた後醍醐天皇が船上山で再起し、帝方と幕府方が五分五分の形勢になりそうな所で坂東(関東)に於いて新田氏棟梁・新田義貞(にったよしさだ)が野国・生品明神で倒幕の旗を揚げる。

挙兵した新田軍は一族や周辺御家人を集めて兵を増やし、足利高氏の嫡子・千寿王(後の足利義詮)らも合流して相模国に達する頃の新田軍は数万規模に膨れ上がった。

新田軍の進撃に、幕府は北条泰家らの軍勢を迎撃の為に向かわせるが、「小手指ヶ原の戦い」や「分倍河原の戦い」でことごとく敗退し、幕府軍(鎌倉勢)は鎌倉へ追い詰められて行く。

鎌倉に入るには狭い七切通し小道しか無く、天然の要塞と成っていた。

幕府軍(鎌倉勢)はその七切通しを封鎖するも、新田軍は極楽寺坂、巨福呂坂、化粧坂と言う三方の切通し小道から攻め入って行きてこずって撤退する。

守りの固い鎌倉に手を焼いた新田義貞は、幕府軍(鎌倉勢)の裏をかいて引き潮の七里ヶ浜の浜伝いに稲村ガ崎から鎌倉へ突入、背後を突かれ幕府軍は総崩れとなり北条高時ら北条一門は応戦するも力尽き、北条氏の菩提寺・東勝寺に於いて滅亡する。

後醍醐天皇の呼びかけに応じ、有力武将の足利尊氏や新田義貞が呼応して味方となった。

源氏は本来皇統を守護するのが筋で有る。

新田義貞(にったよしさだ)は、倒幕に成功しての建武の新政発足後に足利尊氏が後醍醐天皇に反旗を翻した後も宮方として南北朝並立の動乱期を戦い、越前国藤島の燈明寺畷(福井県福井市新田塚)で不慮の戦死をしている。

脇屋義助(わきやよしすけ)】に続く
新田氏(にったうじ)と新田義重(にったよししげ/源義重)】に戻る。

参考リスト【正中(しょうちゅう)の変から室町幕府成立までの主な登場人物と主な出来事】<=クリックがお薦めです。

関連記事
元弘の乱(げんこうのらん)と鎌倉幕府滅亡】に飛ぶ。
建武の新政(親政/けんむのしんせい)と南北朝並立】に飛ぶ。
源氏流諸系詳細(げんじりゅうしょけいしょうさい)】に飛ぶ。
新田流・山名氏と明徳の乱・山名宗全(やまなそうぜん)と応仁の乱】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-28 00:00  

<< 仁寛僧正(にんかんそうじょう) 鵺(ぬえ) >>