前九年の役(ぜんくねんのえき)
鎌倉幕府・征夷大将軍・源頼朝の五代前に遡る。
村岡(平)五郎の孫・平忠常(上総介)の「長元の乱」以後関東地区で勢力を広げ、あら方の関東武士を従えていた河内源氏・源頼義が、源氏の棟梁として、奥州(東北)の鎮守府将軍に、朝廷より任じられて着任する。
この鎮守府将軍、かなり出世意欲が強く、奥州を平定して「自分の勢力下に置こう」と企んでいた。
それで、当時奥州で一定の勢力を持っていた豪族「安倍氏」にちょっかいを出す。
安倍氏については、蝦夷(エミシ)族長説や、土着した下級役人が時間を掛けて豪族化した説、など色々有るが、たとえ後者としても、安倍氏は蝦夷との「混血が進んだ氏族」と考えられる。
蝦夷(エミシ)については、当時、「俘囚(ふしゅう)」などと言う差別制度があり、安倍氏は、「俘囚長であった」と記述する文献も存在する。
朝敵として仕立て上げ、討伐して手柄にするには格好の相手である。
そのタイミングは、源頼義が任務を終え帰任する直前に起こった。
安倍頼時の息子貞任(さだとう)が、部下を襲ったから「処刑するので差し出せ」と、源頼義が言い出したのだ。
明らかに言いがかりだった。
拒んだ安倍頼時に対し、それをきっかけにして安倍一族に朝廷敵の汚名を着せた頼義は源氏の白旗を掲げた大軍を差し向けるが、安倍氏(頼時一門)も良く戦う。
源頼義が兵を率いて奥州に居座り戦を継続させるこの奥州の混乱で、鎮守府将軍の後任予定者は赴任を辞退し、源頼義が再び陸奥守・鎮守府将軍に返咲き、戦闘は続く。
当初、相手を甘く見ていた源頼義は、蝦夷馬(南部馬)を良く使う安倍頼時軍に、思わぬ苦戦を強いられる。
一時は安倍側が戦況有利に成ったが、頼義は安倍氏と似た様な出自(しゅつじ・出身)の豪族「清原氏」をくどき落して味方につける事に成功し、連合して安倍氏を討ち、永い戦いの後に安倍一族を壊滅させる。
安倍氏の「反乱を平定した」として、源頼義は、朝廷の実力者・藤原氏の助力で戦功を認められ、正四位下に昇格、息子達二人も叙任される。
この叙任において、破格ながら朝廷に味方した事に成った清原家の当主「清原武則」は、従五位下・鎮守府将軍に任じられる。
この時点で、奥州の地元リーダーは安倍家から清原家(後の奥州藤原家)に代わった。
これが千五十年代に、実際には十二年かかった「前九年の役」と呼ばれる東北の戦乱である。
関連記事
【切捨て御免のルーツ】に飛ぶ。
【第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2008-04-28 08:46