人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鈴木(一蔵)重康(すずき(いちぞう)しげやす)

鈴木孫三郎重朝(しげとも)は、幼名を鈴木一蔵と言い、若き日の松平元康(徳川家康)が、遠江国磐田見附宿で宿を営む家の娘との間に成した子が、重康の名をさずかった伝えられている。

つまり鈴木孫三郎重朝(しげとも)は、「松平元康(徳川家康)の隠し庶長子ではないか?」と噂される人物である。

但しこの鈴木(一蔵)重康の父・松平元康は双子の隠し子の方で、織田家の人質になった時に織田信長の傅役(お守り役)・平手政秀の手元で信長とは竹馬の友として処遇され、その後、一時元康は平手家の養子と成って河内源氏流新田氏・世良田・得川(徳川)氏系庶流平手家を名乗る家格を得ている。

その隠し長子として生まれた平手(松平)一蔵は、三河・鈴木家から依頼を受けた雑賀孫市に育てられ、雑賀党の棟梁に成っていたのである。

その鈴木一蔵が江戸幕府の成立に伴い、家康に拠って徳川家に拾い上げられ、水戸藩独立に合わせて水戸家の家臣に収まっている。

この噂が本当なら、「家康庶長子と知っての水戸家入り」と言う事になる。

水戸藩士・鈴木家は、重朝の子の重次の時に、後継ぎとして主君徳川頼房と側室寿光院(藤原氏)の子(光圀とは腹違いの兄弟)を養子に迎えて「鈴木重義」と名乗らせ、「大日本史」編纂作業の始まる頃には、完全に親族系の家臣の家と成っている。

鈴木家は後に雑賀家を名乗り、水戸藩の重臣として幕末まで続いた。

鈴木一蔵重康(すずきいちぞうしげやす)のその後については、実父・家康や二代将軍・徳川秀忠の意向に拠り、水戸藩成立との絡みの中で一蔵重康(いちぞうしげやす)を水戸藩重役に処遇する手立てが進み、その後の三代将軍・家光の代に水戸藩主代替わりを使った一蔵重康(いちぞうしげやす)の継子・頼重(よりしげ)の大名家創設を処して、影の家康庶長子問題を落着させているのだが、その話は次章・江戸期の徳川光圀・大日本史編纂の陰謀を検証する項に合わせて記述する事にする。

この鈴木一蔵の家康庶長子説に否定的な学者・研究家も存在するが、もし家康庶長子否定説であれば、その後の水戸徳川家に於ける鈴木家への丁重な処遇の説明が着かないのである。

鈴木一蔵の鈴木姓については雑賀孫市(鈴木重意)の養子説意外に、源義経の奥州落ちに随行した鈴木重家(すずきしげいえ)に三河まで同行し、脚の疾(やまい)に罹(かか)って三河に土着した重家の叔父・鈴木七郎重善の後裔・三河鈴木家が松平家の客将と成って居た為、若き元康(家康)が「非公式に養育を頼んで預けた」と言う説もある。

ただし鈴木(一蔵)重康(すずき(いちぞう)しげやす)は、家康のお声掛りで徳川宗家(将軍家)に砲術指南として庶子非公表のまま召抱えられて居る。

その後、水戸徳川家の砲術指南役兼藩重役として家康十一男・頼房に付けられて水戸へ下向している経緯から、一時「雑賀孫市(鈴木重意/すずきしげおき)に預けられた」が有力である。

そして雑賀家の表看板は砲術だが、もう一つ、公然ながら非公開の裏看板として、探索術(忍術)も得意である。

表看板・「大日本史編纂」を口実に、水戸徳川家が影の目的として諸大名の監視役を負っているとするなら、家康が鈴木(一蔵)重康を水戸家の重臣に送り込んだは偶然ではない事になる。

経緯の詳しくは、小説【「水戸黄門漫遊記」のヒントと成った史実・水戸徳川家異聞】をお読み下さい。

関連記事
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
鈴木氏(すずきうじ)】に飛ぶ。
松平頼重(まつだいらよりしげ)・生い立ちの謎】に飛ぶ。
水戸藩重臣・雑賀(鈴木)家の謎】に飛ぶ。

◆このコンテンツ(記事)を「引用」・「転載」する時は、必ず原作者名・未来狂冗談を明記した上で出典元の当方アドレスをリンクで貼って下さい。

第四巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-28 14:40  

<< 鈴木重家(すずきしげいえ) 助さん・挌さん >>