人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鈴木重家(すずきしげいえ)

しかし兄・源頼朝の追っ手に追われて逃げ回るこの時期でも源義経に与力するものも現れる。

勘解由(かでの)の草として紀州熊野に土着した郷士集団・熊野雑賀党である。

熊野の雑賀衆鈴木党総領家の三男、(三郎)重家が、源義経の身を案じて吉野山中より従い、奥州まで同行して、平泉・高館(たかだち)衣川館で源義経と共に討ち死にした事になっている。

まぁ、この鈴木三郎重家の行動も突然と言うのでは無く伏線は在った。

鈴木三郎重家の弟・亀井六郎重清は早くから源義経に臣従して一の谷、屋島、壇ノ浦と処々の戦に軍功建て武名を顕していた。

義経奥州に落っるに及び、弟の「亀井重清が隋行する」と、兄の藤白・総頭領三郎重家に報じた。

それを聞き、鈴木三郎重家は叔父・七郎重善と共に源義経に随行を決意し、逃避行の難に赴いたが、叔父の七郎重善は三河矢矧駅にて脚の疾(やまい)に罹(かか)り、そこにて休養中に義経主従の高館戦死を聞き、三河の里人の請うままに「挙母の里」の奥なる猿投山に熊野権現を勧請して仕へ、挙母の里に住み着いたその子孫を三河・鈴木(挙母・鈴木氏)と言う。

もう、誰が見ても落ち目の源義経を、それでも支えようとするほど熊野・雑賀党は自由な郷士集団だった。

そしてこの鈴木三郎重家は、平泉・高館(たかだち)衣川館で討ち死にせず、義経の命で生き残り、奥州から蝦夷(えぞ・北海道)の地まで、「義経生存伝説を残し続けた」と噂される人物である。

また、この時鈴木(三郎)重家に同行した叔父の鈴木(七郎)重善は途中三河に至って足を患い、義経主従との同行を断念し、(七郎)重善の一族郎党と三河国・賀茂郡の高橋庄に留まらざるを得なかった。

その鈴木(七郎)重善一族が、三河国足助に新たな家・三河鈴木家を興こしている。

三河国足助に新たな家・三河鈴木家を興こした(七郎)重善のその後の子孫・三河国鈴木家は、鎌倉期、建武の親政、南北朝並立、室町期、戦国期、安土桃山期を生き抜いて、三河松平家の家臣として歴史の表舞台に現れる。

三河鈴木家は、三河松平家の臣下武将として家康に臣従し、徳川政権(江戸幕府)誕生に参加して江戸徳川家の譜代旗本として生き残っている。

また義経に奥州まで同行した鈴木(三郎)家重の実家、熊野の雑賀衆鈴木党宗家は、鈴木(次郎)重治が継いでいる。

その「鈴木宗家」の子孫が、後の安土桃山時代に大活躍する物語があるが、先の物語のお楽しみにして欲しい。

関連記事
ニギハヤヒ命(にぎはやひのみこと)】に飛ぶ。
鈴木氏(すずきうじ)】に飛ぶ。
「もののふ=武士」の語源と鈴木氏】に飛ぶ。
三河鈴木家】に飛ぶ。
鈴木重意(しげおき/雑賀孫市)】に飛ぶ。
松平忠輝(まつだいらただてる)と浜松・旧鈴木家
鈴木(一蔵)重康(すずき(いちぞう)しげやす)】に飛ぶ。
水戸黄門の真実
松平頼重(まつだいらよりしげ)・生い立ちの謎】に飛ぶ。
水戸藩重臣・雑賀(さいが/鈴木)家の謎】に飛ぶ。
名字のルーツと氏姓(うじかばね)の歴史】に飛ぶ。

第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-28 14:51  

<< 鈴木重意(しげおき/雑賀孫市) 鈴木(一蔵)重康(すずき(いち... >>