河越重頼(かわごえしげより)
河越重頼は、秩父平氏の一族として最初は平家(平清盛)方についていたが、源頼朝(みなもとよりとも)の乳母・比企尼(ひきのあま)が養母だった関係で、頼朝が伊豆流人中も援助をしていた比企氏(比企能員)や、同じ秩父平氏系・江戸氏(江戸重長)と共に頼朝方に寝返った。
河越氏も関東豪族の名家であり、今の埼玉県川越市は、そこから来ている。
河越重頼(かわごえしげより)は平氏流の鎌倉期の武将で、今の川越市の辺りを本拠地とする初期鎌倉幕府の有力御家人だった。
河越重頼の母は、比企尼(ひきのあま)と呼ばれ、源頼朝の乳母であった。
頼朝にすれば、血は繋がらないが、身内の気分の一族である。
河越(太郎)平重頼は、平安末期の桓武平氏の流れを汲む秩父氏一族のひとつ、河越氏の棟梁であり、村岡五郎・平良文の孫に、秩父平氏の祖である秩父(平)政恒が居り、その秩父平氏の一党に河越氏がある。
つまり、源義経の正妻「玉御前(仮名)」の父は、坂東平氏流(秩父平氏)・河越氏で、河越(平)重頼を名乗り、家紋は九曜紋である。
正妻「玉御前(仮名・河越重頼の女・むすめ)」は、義経を「憎からず」と思ったらしく、後に義経が頼朝から終われる身に成っても父親の命に逆らい、親元には帰らなかった。
この河越氏一族、頼朝の命令で娘(仮名・玉御前)を義経と結婚させたのだが、その後頼朝と義経が対立し頼朝が義経追討令を発した時、不幸な事にこの時頼朝の脳裏を掠めたのは自らの経験である。
妻方の北条(平)家の後押しで再起を果たした頼朝にとって、義経の妻(正妻)が河越重頼の女(むすめ)であるからには、河越氏一族が義経方に寝返り、何時自分の寝首を欠かないとも限らない。
猜疑心の塊(かたまり)のように育った頼朝にすれば、「禍根は断つべき」だったのである。
それで河越重頼(かわごえしげより)を始め河越一族が頼朝の勘気にふれ、一族は処刑されている。
当時の娘は、一般的に生家の方(親の在所)を大事にする時代だから、玉御前は余程義経を愛したのであろう。
また、比企尼(ひきのあま)は、「比企能員(ひきよしかず)の変を起こした」と言われる鎌倉二代将軍・源頼家の妾妻「若狭の局(わかさのつぼね)」の父・比企能員(ひきよしかず)の養母でもある。
関連記事
【鎌倉御家人(かまくらごけにん)】に飛ぶ。
【河越重頼(かわごえしげより)の娘(仮名・玉御前/たまごぜん)】に飛ぶ。
【第二巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2008-04-29 19:15