お召し上げ・お下げ渡し
武家のお召し上げ・お下げ渡し お召し上げ・お下げ渡し」 の慣習も「性交を伴う現実的な忠誠の証が誓約(うけい)」である。
この辺りが、見事に「武士道の精神」の建前の形骸化が証明されるのだが、氏族(武士)社会にはそれなりの別のいささか残酷で都合の良い制度が確立していた。
血筋がものを言う氏族(武士)社会では、血筋を残す事が最優先の了解事項だから言い分として妾は正当な存在で、正婦人は言うに及ばず妾に到るまで勢力維持・拡大の具として「閨閥(けいばつ)」の対象に成る。
権力者はその権力を失う不安から、絶えず部下の忠誠心を計ろうとする。
「お召し上げ・お下げ渡し」は、その典型的な手段のひとつである。
領主同士の婚姻関係は軍事同盟を意味し、出世を望む部下は我娘を領主の妾に送り込み、領主は見込みのある部下に妹や娘を下し置いて頼りとする。
氏族(武士)社会の主従関係には特殊な部下を試す制度が存在し、部下に娘が居るなら「召し上げ」て妾にし、忠誠心を試す。独身男性の場合は「お下げ渡し」と称してお上(殿)の手の付いたその女性を娶る事を求められ、その部下の忠誠心が試される。
部下が結婚していて妻がいるなら、「お召し上げ」と称してその妻を差し出させ、暫らく寝屋を伴にしてから「宿下がり」と称して夫に返し、夫が自分のお手付き後でもその女性を大事にするかどうか試される。
敵対危惧関係や敵対関係と目される相手との場合はまた別で、「人質」と言う事になる。
これらは全て古代に在った誓約(うけい)の進化系で、 部下の忠誠度や相手との信頼関係を試す手っ取り早く具体的な手段だった。
「お召し上げ」の例は枚挙に暇が無いだろうが、代表的な「お下げ渡し」の例は、斉藤道三の妻・小見の方(織田信長の妻・帰蝶(濃姫)の母)である。
斉藤道三がまだ西村勘九朗を名乗っていた頃、主君・土岐頼芸から美濃一番の美女と謳われた側室・小見の方を弓の手慰めの賭けで勝ち拝領している。
そして戦乱期、こう言う女性の閨閥(けいばつ)的価値観の扱われ方は、何の疑いもなく信じられた氏族(武士)の女子として家名のお役に立つ為の当然の役目だったのである。
詳しくは【日本の性文化】に飛ぶ。
◆【性文化史関係一覧リスト】をご利用下さい。
◆世界に誇るべき、二千年に及ぶ日本の農・魚民の性文化(共生村社会/きょうせいむらしゃかい)の「共生主義」は、地球を救う平和の知恵である。
関連記事
【江戸城大奥女中(えどじょうおおおくじょちゅう)】に飛ぶ。
【奥女中(おくじょちゅう)】に飛ぶ。
【春画・浮世絵(しゅんが・うきよえ)】に飛ぶ。
【誓約(うけい)】に飛ぶ。
【第五巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人
【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ】
<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。未来狂 冗談の★公式HP(こうしきホームページ)
未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくる」<=このブログのランキング順位確認できます。by mmcjiyodan | 2008-04-29 19:59