人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浅井長政(あざいながまさ)

浅井長政(あざいながまさ)は、織田信長(おだのぶなが)の妹・市(おいちの方)との婚儀により、縁戚を結んだ戦国大名である。

弱小領主の悲哀で幼少の頃より人質に出るなど、その境遇は徳川家康(とくがわいえやす)に良く似ている。

近江・浅井家は琵琶湖の東側に位置した戦国大名であるが、元を正すと他の多くの戦国大名と同様に下克上の成り上がりである。

織田信長の守護代家・家老職・織田家と同じ様に近江を支配する守護職京極家の配下にあった小領主、長政の祖父・浅井亮政が、京極家の跡継ぎ争いに乗じて独立し、勢力を広げて北近江一帯を支配するに至る。

それは、南近江を支配する六角氏との支配地争奪の争いを意味していた。

弱小勢力の浅井家は、六角家に対抗する為に越前・朝倉家を頼り、その支援を受けて六角家との対抗を続けた。

この越前・朝倉家を頼って居た事が、後の近江・浅井家の命運を決める結果になっている。

浅井氏は、初代当主・浅井亮政の下克上に拠って直接の主筋で北近江の守護で在った京極氏を追い落とした。

しかし浅井家の当主が長政の父・久政の代になると、盛り返してきた京極家と六角家の挟み撃ちに合い、久政は滅亡を恐れて六角家に投降し、その支配下に甘んじる。

つまり当代・浅井久政は当時は南近江の守護である六角氏との合戦に敗れ、初代当主・浅井亮政の代に手に入れた領地も失い、六角氏に臣従していた。

この浅井家屈辱の時期に長政は生まれ、六角家支配の下で育った。

長政のこの経緯は、三河の徳川家康(当時、松平元康)が、今川家の支配下で育ったのに、余りにも似ている。

為に継嗣である浅井長政は、父である当代・浅井久政の六角氏との外交に従い生母・小野殿と共に人質になって、浅井家はかろうじて北近江を維持していた。

十五歳で長政が元服した時、六角氏は浅井と臣従関係にある事を明確にさせる為、長政に当主・六角義賢の一字をとって「賢政」と名乗らせ、また六角氏の家臣・平井定武の娘との婚姻も強いた。

成長した浅井長政は六角家の配下である事を嫌い独立戦を始める。

こうした状況下この独立戦で、戦力で倍する六角軍を破り独立を勝ち取ると、当代・浅井久政に不満を持つ家臣達は知勇に優れた継嗣・長政に期待を寄せ、父・久政を隠居させ、正式に浅井家の当主となった。

久政を琵琶湖の北部に浮かぶ竹生島(ちくぶしま)に追放して隠居を強要した。

長政は家督を強奪に近い形で相続し、いよいよ六角氏から離反する意思を明確にする為「賢政」の名と「平井定武の娘」を六角氏に返上し、名を新九郎に戻した。

その後、京極、六角を攻め立て支配地を広げて、長政は有力戦国大名に伸し上がって行く。

妻お市の実家・織田家の義兄・信長が、朝倉家・朝倉義景(あさくらよしかげ)攻めるに到って、朝倉方に付くを決意する。

つまり浅井長政(あざいながまさ)は、永年の越前・朝倉家との「義」をもって朝倉側に立ち、一旦は織田信長(おだのぶなが)を窮地に陥(おとしい)れたが及ばず、信長に攻め滅ぼされている。

ただ、浅井長政(あざいながまさ)の血脈は、妻・市(おいちの方)との間に為した浅井三姉妹(茶々、初、於江与)を通して、その後の日本史に脈々と生き続けて行く。

浅井長政・市(おいちの方)の三姉妹(茶々、初、於江与)】に続く。

関連記事
戦国時代(せんごくじだい/室町末期)】に飛ぶ。
六角氏(ろっかくうじ)】に飛ぶ。
越前・朝倉攻め】に飛ぶ。
浅井長政・朝倉に与力す】に飛ぶ。
姉川合戦(あねがわのかっせん)】に飛ぶ。
浅井茶々(あざいちゃちゃ/淀君)
浅井初(あざいはつ/常高院・じょうこういん)
浅井江(あざいごう/崇源院・すうげんいん)

第三巻】に飛ぶ。
皇統と鵺の影人

【このブログの一覧リンク検索リスト】=>【日本史検索データ

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ<=このブログのランキング順位確認できます。クリック願います(ランキング参戦中)。

★未来狂 冗談の公式HP(こうしきホームページ)

未来狂冗談のもうひとつの政治評論ブログ「あー頭にくるにほんブログ村 政治ブログ 政治評論へ<=このブログのランキング順位確認できます。

by mmcjiyodan | 2008-04-30 01:21  

<< 妻木・明智煕子(あけちひろこ) 足利義昭(あしかがよしあき) >>